暗記しようとしてすぐ覚えられるようになるなら、誰も苦労なんかしません。
覚えられるようになるには、それ相応に訓練をしないといけません。
特に、小学生の間にどれくらいそういった訓練をしているかは
中学生になってからの勉強に大きな影響を与えます。
小学生の間は、そんなにちゃんと覚えていなくても、何とかなってしまいます。
漢字テストとか、別に点数が低いからってどうこうとかあまりないですよね。
カラーテストも、普通にできていたりすると特に一生懸命覚えようという訓練をしなくても、なんとなく出来ているように見えてしまう。
ですが、小学生の間に覚えるということの訓練をしていないままに中学生になると
定期テストで苦労する。
覚えるというのは、コツがいります。
コツという表現は正しいのかな?
あんまりよくわからないのですが
脳を覚えられるような状態にアップデートしてあげないといけません。
中学生になって勉強が本格的に難しくなっていく中で
訓練なく過ごしてきて途中から入塾してくる子たちは、まず、この覚えるというものにものすごく苦労する。
その瞬間瞬間だけはなんとかなっても、長期的な記憶には全くなってくれなくて、結局実力は…
となりがち。
鉄は熱いうちに打て
小学生の間から、しっかり、覚えるということを訓練させていってあげないといけません。