勉強ってたぶんあんまりしたくないですよね。
私は勉強自体は好きなほうですけれど、それでもやっぱり英単語覚えたりとかは面倒で好きではありません。
でも、今になって思うこと。
学生のうちにどれだけ勉強したかどうかってのは、社会人になってからも学び続けられるか否かに大きくかかわってくる。
社会人も勉強していないようで様々に勉強しています。(まったくしていない人もいます)
仕事のために資格を取ったり。
自発的にやるものもあれば、会社の業務上仕方なくやるものもあります。
なんとなーくですけれど、学生時代にしっかり勉強した人は、仕方なくやるもの以外に、自発的に何かを学んでステップアップしていくことが多いように感じています。
私の狭い狭い観測範囲でしかないのですけれど。
たぶん、勉強の仕方がわかっているからってのと、学ぶという行為が自らにどのような影響をもたらすのかをわかっているからなんだろうなと思います。
学ぶっていう行為は、学生時代だけのものなんかではないし、いい大学へ行くためでもないと思います。
自分がこの社会の中で豊かに自己実現していくための行為そのものなんだろうなと思います。