ちょくちょく書いているように、中三、毎日毎日上位校の英語の長文を読む日々。
仲間(巻き添えor生贄ともいう)が増え、7人に。
だーいぶ板についてきましたよね。
読むコツはだいたいつかめています。
細かいところでまだまだ間違えたりするけれど、速度はついてこられるようになり、かなり解釈もうまくなっています。
一ヶ月くらい前とは大違いのレベルになっています。
私立の本番まであと約二ヶ月。
(早い人は一か月後から開始)
本当に一日も欠かさず毎日いきますよ。
ところで上位勢は思い出してほしいのだけれど、キミたちの数学の力がトップ校でもそれなりにまともに点数取れるようになるのに費やした時間と物量ってどんなもんだったろうね?
エグイ量だったはずなんですよ。
キミたちがこれまで数学に費やしたのと、同水準にこなせば、同じようにキミたちの力になります。
都立志望者は理科社会もだいぶ詰まってきましたよね。
トップ私立の問題や、国立の問題でもそれなりの点数が取れるようになっている人も。
科目のバランスもだんだん良くなってきています。
一本釣りではなかなか戦えませんからね。
全教科盤石に。
日々鍛錬。
継続は力なりですよね。