花 | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

私の婚約者はバラを育てています。

 

他にも何かを育てたいようで、先日、花屋さんで芍薬を購入いたしました。

 

本当はブルーベリーやオリーブやらを育てたいそうですが、残念ながら、具体的な「木」になってしまうので断念。

 

芍薬にした理由は、私が好きだからです。

 

 

私も植物は好きなのですが、今まで育てたことは基本的になくて、「植物?いいんじゃない?」くらいにしか思っていなかったのですが

 

育ててみるとこれがなかなか面白い。

 

植物たちも日によって微妙に違うんですね。

 

で、私は芍薬が好きなので毎日バラとともに様子を見ているわけですが、芍薬、蕾がデカイ。

 

まあ、あの大きな花が咲くわけですからそれ相応に大きくないといけないに決まっていると言えば当たり前なのですが、思った以上にデカイ。

 

芍薬の花

 

そして、蕾から蜜が出てくる。

 

しかも、蜜が固まってしまってうまく花が咲かないこともあるとか。

 

だから、たまに拭いてあげてとネットに書いてある。

 

 

え?

 

咲かないの?

 

彼らは野性下ではいったいどうなってるの?

 

とまあ疑問がわいてくるわけですが、そんなことより植物がかわいい。

 

たくさん玄関前やお庭で育てていらっしゃる方の気持ちがよくわかる。

 

私にはもともと収集癖がありますし、なんでもあれこれ手を出したい衝動がある人間なので、いろいろな植物に手を出したくなっています。

 

 

実際に育ててみるとなかなかにいろいろな発見があります。

 

やはり、理論ばかりではだめで実践が大事。

 

自らの目と手を使ってやってみなければ、感じ取れないものがたくさんある。

 

デジタル空間が拡大していますけれど、こうしてリアルを経験することを忘れてはいけないなあと強く感じています。