一日でいける | ZENT進学塾

ZENT進学塾

池上線・大井町線の
旗の台駅から徒歩1分。

地域密着型で高校受験専門の
集団授業を行う進学塾です。

右写真 代表:武田

ブログの記事は勉強や
塾のことに限らず
いろいろごちゃまぜ。

お問合せはコチラからどうぞ
https://zent-study.com/

因数分解という単元をやりました。

 

この単元は一日あれば終わらせられます。

 

上位校の入試レベルまでいけます。

 

もちろん演習量はちょっと不足気味なので、これからも積みますが。

 

 

なぜできるのかというと、これまでの単元の定着具合が大きく影響することと

 

基本の動きをしっかり理解すれば複雑なものになろうとも同じ作業でしかないからです。

 

 

これまでの単元とは何か。

 

一つは、直接的に絡んでくる多項式の乗法

 

乗法公式を利用しますからね。

 

これが光の速さで反応できるようにしてある必要があります。

 

それからもう一つ。

 

中学二年生のはじめのことに習う、等式の変形

 

現在、中学二年生が苦しめられているところ。

 

ここで符号の扱い括るという作業をしっかり理解している人は

 

因数分解もすんなりこなせます。

 

等式の変形の前に、実は正負の計算で符号というものの扱いを、項というものの理解をしっかりやる必要はあるのですが、中学一年生の時は、あまりそれを意識しなくとも、出来てしまうことが多くあります。

 

そして、そのまま方程式を習い、なんとなくわかってるよ~という感じで等式の変形がやってくる。

 

このときに、等式というものの意味をしっかりと意識させられます。

 

ここで今までのあやふやだった方程式というものが、一歩踏み込んだ世界からとらえなおされて、項という塊や符号というものを強く意識させられる。

 

ここをしっかりやっておかないと、「分かって入る気がする」という状態で、あとから足をすくわれます。

 

 

中一、中二のみなさん

 

キミたちが学習していることは、巡り巡って次の学年の学習内容へとつながっていきます。

 

方程式を解く作業が実は一次関数のx切片を出しているという作業であるとか

 

ダイヤグラムを書く意味とか

 

ね。

 

今言われてもわからないだろうけれど、一つ一つの単元をおろそかにしてはいけません。

 

基礎基本の動きをしっかりと頭に刻み込みましょう。