東工大に入試問題を解きました。
英語はまあ普通かな。
連立方程式解かせてきて面白かったですね。
流石東工大。
国語も普通だけれども、言葉の意味、微妙じゃね?と感じるものが。
難易度自体は特に変化ないだろうと感じます。
数学は例のごとく厄介な問題がたくさんいましたが、難易度はちょっと軽かったのかな?と感じます。
倍率は今年は低いようですね。
大学受験から逃げてマーチあたりを攻め、国立を敬遠する動きもあったのでしょうか。
あるいは、国立は特に大学受験に向けて何かしらの指導をしてくれるわけじゃないってのを嫌っているのか。
私は何にもしないで放任する高校の方がいいと思いますけれど、そうでもなさそうですね。
ボーダーは大して変わらないと思われます。
7割と言われていますね。
それくらいなんじゃないかな?という印象。