先ほどの記事の京都の子達、連続です。
堀川(こちらでいう日比谷)
合格者平均45に対し ←低い!
50点,31点,46点,45点
西京(こちらでいう西)
ボーダー30%(45点)に対し ←低いな!!
48点、72点、66点、78点
いい感じいい感じ
上位校で重要なのは、実力は当然として、さらに、戦い方と取れる/勝てるという感覚
この取れる/勝てるという感覚がないと、取れる問題でもうまく点が取れません。
これまでは、実力では「やれてなくはない」でも、一歩足りないという感じでしたが、感覚が掴めてきたようです。
これまでやってきていることが有機的に繋がってきているのでしょう。
数学は、まだまだ爆発的に伸びる可能性があります。
登りつめろ!