先ほど、ちょっと中三に説教。
今年の中三、ノリがいいから連帯出来ていいのだけれども、ここから先は、それが足かせとなることも。
一人が緩むと全員が緩む。
ノリがいいがゆえに、知らず知らずのうちに全体が合わせていく。
中三だけがいる時は良い感じなのだけれど、中一が来た瞬間に、中三の空気がゆるむ。
中一の受験ではない空気感に、中三が持ってかれている。
ここのところ感じていた違和感はどうやらここにあるらしい。
中三が空気を支配しないでどうするというのか。
中一が「怖い」と感じるくらいのオーラを出さないでどうするのか。
それがマジでやってる姿か。
誓いは嘘か。
中一が怖いと思うくらいの真剣さをみせろ。
中一がちょっとザワつこうものなら、舌打ちして「うるせーよ」って言うくらいのマジさを持て。
じゃなきゃ、実力ではないところで落ちるし、最後の伸びも伸びきらない。
ゆるんだヤツが負けるんです。
決してゆるめてはいけない。