最近指導をしていて
伸びる生徒と伸びない生徒
出来る生徒と出来ない生徒
この差はたくさんあるのですが、最も大きいのは想像力なのではないかな?と感じています。
創造ではないですからね。
想像です。
周りが何を考えているかという想像。
自分の行動、発言がどういう影響を与えるかという想像。
周りの人がどういうことをしているかという想像。
文章を読みながら、何が起きているのかという、その状況の想像。
人物の気持ちの想像。
平面から空間にもちあげていく想像。
とにかく、様々な想像があるわけですが、その想像をしっかりできる。
これが一番大きいように感じています。
こういう想像力はどうすれば伸ばせるんでしょうね?
結局いつもと同じ結論になってしまうのですが
自分の意識の殻にこもっていないで、意識を外に向け、他者と交流していくことではないかと、私は思います。