最近の推しは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

あなたもスタンプをGETしよう

 2023年11月4日(土)

こんにちは雪月 剛(ゆづきごう)です。

 

今日も今朝アメーバさんより寄せられている

「  リブログ 」……

 

〈 原文に段落や行間らの改定を施しています… 〉

どうか

よろしくお願いいたします~~~

 

 

みんなの回答を見る

原文ママ

 2022年11月4日(金)。

 

 今日は2021年11月4日(木)。

 

今朝もアメバさんより、「 雪月剛のリブログ 」をいただいております。

早速、

段落、行間の改訂をしながら 改めてのリブログ投稿

ここに活用をさせていただこうと存じます。

 

真実を秘めた非常に貴重な書籍の数々 3--------

テーマ:
 

『 日本って不思議な国? 日本人って不可思議な人種!?』

新パート55
  「雪月 剛のブログ201」パート132

 

先回 

「雪月 剛のブログ200」 パート131、
   
「 リブログ 」外、 

 

2020/10/31、

タイトル:ほんとうのことって どこだぁーーーーー!?

 

  そして、

やはり「 リブログ 」外、

10月12日の投稿記事…

「 真実を秘めた貴重な書籍の数々2 」 

 

のつづき------

 

 真実を秘めた非常に貴重な書籍の数々 羅列 3 

   
では――――

 


◉ 「 ザヴィエルとイエズス会 」 

関係

(第九章)

 

1、『日本のイエズス会史』、パウロ・フィステル著、イエズス会日本管区。

1984年。

2、『十字架とダビデの星』、小岸 昭著、日本放送出版協会。

1999年。

3、『聖フランシスコ・ザビエル全書簡』、河野純徳訳、平凡社。

1985年。

4、『ザヴィエル』、吉田小五郎著、吉川廣文館。1988年。

5、『近世日本国民史』、徳富猪一郎著、近世日本国民史刊行会。

1963年。

6、『日本史』、ルイス・フロイス著、松田毅一・川崎桃太訳、

中央公論社。1977年~1980年。

7、『秘の思想』、柳父 章著、法政大学出版局。2002年。

8、『侍』、遠藤周作著、新潮社。1987年。

9、『切支丹時代』、遠藤周作著、小学館ライブラリー。1992年。

10、『日本の政治宗教』、宮田光雄著、朝日新聞社。1981年。

11、『八切日本外史』、八切止夫著、日本シェル出版。1979年。

12、『天の日本古代史研究』、八切止夫著、日本シェル出版。

1981年。

13、『信長殺し 光秀ではない』、八切止夫著、作品社。2002年。

14、『バテレンと宗麟の時代』、加藤知弘著、石風社。1996年。

15、『ザビエルの見た大分』、加藤知弘著、葦書房。1985年。

16、『イエズス会士日本通信(上・下)』イエズス会、柳谷武夫編、

村上直次郎訳、雄松堂書店。1987年~1988年。

17、『イエズス会日本年報(上・下)』、柳谷武夫編、村上直次郎訳、

雄松堂書店。1969年。

18、『日本巡察記』、ヴァリニャーノ著、松田毅一他訳、東洋文庫。

1973年。

19、『イエズス会と日本』、高瀬弘一郎訳、岩波書店。1981年。

20、『キリシタン禁制史』、清水紘一著、教育社。1981年。

21、『バテレン追放令』、安野真幸著、

日本エディタースクール出版部。

1989年。

 

◉ 「 幕末から敗戦までのキリスト教と神道 」 

関係

(第九章他)

 

1、『神道の宗教発達史的研究』、加藤玄智著、中文館書店。

1935年。

2、『国家神道』、村上重良著、岩波新書。1970年。

3、『柳田国男全集14』、柳田国男著、ちくま文庫。1990年。

4、『アメリカと日本 隠されたペリーの白旗』、三輪公忠著、

ソフィア大学。

1999年。

5、『白旗伝説』、松本健一著、新潮社。1995年。

6、『現代宗教の反近代性』、阿部美哉著、玉川大学出版部。

1996年。

7、『黒船の世紀』、猪瀬直樹著、小学館。1993年。

8、『ミカドの肖像』、猪瀬直樹著、小学館。1986年。

9、『パラノイア創造史』、荒俣 宏著、ちくま文庫。1991年。

10、『特命全権大使米欧回覧実記(全五巻)』、久米邦武編、岩波文庫。

1977年~1982年。

11、『山路愛山伝記選集』、山路愛山著、日本図書センター。

1998年。

12、『神道の逆襲』、菅野覚明著、講談社現代新書。2001年。

13、『近代天皇制とキリスト教』、土肥昭夫・田中真人編著、

人文書院。

1996年。

14、『近代キリスト教文学論』、辻橋三郎著、双分社出版。

1978年。

15、『教会と社会の100年』、上智大学社会正義研究所、拓殖書房。

1994年。

16、『天皇とキリスト者』、飯沼二郎著、日本基督教団出版局。

1991年。

17、『黒船幻想』、岸田秀、D・バトラー著、青土社。1992年。

18、『日本カトリック社会事業史研究』、田中菊雄著、法律文化社。

1989年。

19、『北米百年桜』、伊藤一男著、北米百年桜実行委員会。

1969年。

20、『大正生命主義と現代』、鈴木貞美編、河出書房新社。

1995年。

21、『日本基督教団史』、日本基督教団史編纂委員会編、

日本基督教団出版部。1967年。

22、『日本キリスト教史』、海老沢有道・大内三郎著、

日本基督教団出版局。1970年。

23、『日本キリスト教史論』、石原 謙著、新教出版社。1967年。

24、『昭和の宗教弾圧』、米田 豊・髙山慶喜著、いのちのことば社。

1964年。

25、『日本文明と近代西洋』、川勝平太著、NHKブックス。

1991年。

26、『現代天皇と神道』、田丸徳善編、徳間書店。1990年。

27、『天皇の宗教的権威とは何か』、山折哲雄著、河出書房新社。

1990年。

28、『日本・ヴァチカン外交史』、高木一雄著、聖母の騎士社。

1984年。

29、『福沢諭吉と宣教師たち』、白井尭子著、未来社。1999年。

30、『近代日本思想大系6 内村鑑三集』、内田芳明編、筑摩書房。

1975年。

31、『日本精神の本質』、井上哲次郎著、大倉広文堂。1934年。

32、『福沢諭吉著作集 第六巻』、福沢諭吉著、慶応義塾大学出版会。

2003年。

33、『矢内原忠雄全集 第29巻』、矢内原忠雄著、岩波書店。

1965年。

34、『福翁自伝』、福沢諭吉著、慶応通信。1994年。

35、『善の研究』、西田幾太郎著、岩波文庫。1991年。

36、『メルヴィル全集 第8巻』、H・メルヴィル著、坂下 昇訳、

国書刊行会。1983年。

37、『日本と天皇と神道』、D・C・ホルトム著、深沢長太郎訳、

逍遙書院。

1950年。

 

◉ 「 占領期以降のキリスト教と神道 」 

関係

(第五章以降)

 

1、『回想のプライス』、新木正之助著、印象社。1964年。

2、『キリスト教史(全十一巻)』、上智大学中世思想研究所編訳、

講談社。1980年~1991年。

3、『戦後宗教回想録』、新宗連調査室編、PⅬ出版社。1967年。

4、『物語日本キリスト教史』、志茂望信著、新教出版社。1998年。

5、『永井 隆全集』、永井 隆著、サンパウロ。2003年。

6、『岸本英夫集 第五巻 戦後の宗教と社会』、

岸本英夫・柳川啓一編、

渓声社。1976年。

7、『キリスト教と天皇制』、NCC大嘗祭問題署名運動センター編、

ヨルダン社。1991年。

8、『南原 繁回顧録』、

南原繁・丸山真男・福田歓一編、東京大学出版会。

1989年。

9、『使徒パウロ』、佐竹明著、日本放送出版協会。1981年。

10、『銀座の神々』、石井研士著、新曜社。1994年。

11、『カトリシズム 教皇と近代世界』、K・Ⅴ・アーレティン著、

沢田昭夫訳、

平凡社。1973年。

12、『帝國という幻想』、ピータ・ドウス著、青木書店。1998年。

13、『カトリックとアメリカ』、木鎌安雄著、南窓社。1996年。

14、『アメリカのカトリック:史的展望』、木鎌安雄著、南窓社。

1999年。

15、『キリスト教の2000年』、ポール・ジョンソン著、

別宮貞徳訳、

共同通信社。1999年。

16、『宗教は必要か』、バートランド・ラッセル著、大竹 勝訳、

荒地出版社。

1968年。

17、『宗教と反抗人』、コリン・ウィルソン著、中村保男訳、

紀伊国屋書店。

1965年。

18、『世紀の人 ヨハネ・パウロ二世の人生と時代』、

ジョナサン・クウットニー著、未邦訳、1977年。

19、『ジャスト・アズ・アイ・アム ベリー・グラハム自伝』、

ベリー・グラハム著、

未邦訳、1997年。

20、『バチカン・アサーション(バチカンの暗殺)』、

エリック・ジョン・フェルプス著、

未邦訳、2001年。

21、『国家と宗教の間』、大原康男他著、日本教文社。1989年。

22、『体制としてのキリスト教』、榎十四郎著、社会評論社。

1997年。

23、『日本宗教の戦後史』、菅田正昭著、三交社。1996年。

24、『バチカンの国際陰謀』、赤間 剛著、現代書館。1993年。

25、『宗教から読む「アメリカ」』、森 孝一著、講談社。

1996年。

26、『藤林益三著作集5 聖書と契約』、藤林益三著、東京布井出版。

1985年。

27、『バチカン発・和平工作電』、マーティン・S・キグリー著、

仙名 紀訳、

朝日新聞社。1992年。

28、『宗教と今と未来』、岩崎・佐木著、世界聖書刊行協会。

1990年。

29、『近代化と宗教ブーム』、国学院大学日本文化研究所編、

同朋舎出版。

1990年。

30、『「無意識の意00思」の国アメリカ』、薬師寺泰蔵著、

日本放送出版協会。

1996年。

31、『日本再建の諸問題』、上智大学公開講座、朝日新聞社。

1946年。

32、『日本の政治宗教:天皇制とヤスクニ』、宮田光雄著、

朝日新聞社。

1981年。

33、『日本のプロテスタント・キリスト教史』、土肥昭夫著、

新教出版社。

1980年。

34、『近代天皇制と宗教的権威』、國學院大學日本文化研究所編、

同朋出版。

1992年。

35、『宗教と国家』、国際クリスチャン教授協会編、

国際クリスチャン教授協会。1993年。

36、『天皇制の政治思想史』、岩間一雄著、未来社。1995年。

37、『宗教とナショナリズム』、中野 毅他編、世界思想社。

1997年。

38、『天皇制国家と宗教』、村上重良著、日本評論社。1986年。

39、『占領と日本っ宗教』、井門富二夫編、未来社。1993年。

40、『陛下をお救いなさいまし』、岡本嗣郎著、ホーム社。

2002年。

41、『怒涛に立つ 教皇ヨハネ・パウロ二世自伝』、

ヨハネ・パウロ二世著、

斎田靖子訳、エンデルレ書店。1997年。

42、『葦津珍彦選集 第3巻』、葦津珍彦選集編集委員会編、

神社新報社。

1996年。

43、『日本の宗教』、ぺマ・ギャルポ著、総合法令出版。1995年。

44、『エル・カミ―ノ:道』、ミゲル・デリーベス著、喜多延鷹訳、

彩流社。

2000年。

45、『日本の宗教』、

連合軍総司令部民間情報教育部宗教文化資料課編、

文部省宗教研究会訳、大東出版社。1948年。

46、『キリスト教は文明を救いうるか』、W・Ⅿ・ホートン著、

森井 真訳、

中公文庫。1992年。

47、『戦後宗教回想録』、新日本宗教団体連合会調査室。1963年。

48、『ローマ法王』、竹下節子著、筑摩書房。1998年。

49、『赤い楯』、広瀬 隆著、集英社文庫。1996年。

 

◉ 「 美智子皇后 」 

関係

(第十二章)

 

1、『祈り美智子皇后』、宮原安春著、文芸春秋。1999年。

2、『美智子皇后の「いのちの旅」』、渡辺みどり著、文芸春秋。

1991年。

3、『美智子皇后「みのりの秋」』、渡辺みどり著、文芸春秋。

1994年。

4、『美智子皇后』、川原敏明著、講談社。1990年。

5、『天皇家三代の半世紀』、川原敏明著、講談社。1994年。

6、『小説 美智子様(雑誌『平凡』掲載)』、小山いと子著、平凡出版。

1961年。

7、『橋をかける』、美智子著、すえもりブックス。1998年。

8、『良子皇太后』、川原敏明著、文春文庫。2000年。

9、『美智子妃』、川原敏明著、講談社文庫。1991年。

10、『美智子さまと皇族たち』、川原敏明著、講談社。1992年。

11、『不敬文学論序説』、渡部直己著、太田出版。1999年。

12、『皇族』、広岡裕児著、読売新聞社。1998年。

13、『神谷美恵子聖なる声』、宮原安春著、講談社。1997年。

14、『こころの旅』、神谷美恵子著、みすず書房。2005年。

15、『神谷美恵子著作集10 日記・書簡集』、神谷美恵子著、

みすず書房。

1982年。

16、『ノンフィクション・皇太子明仁』、牛島秀彦著、朝日新聞社。

1987年。

17、『天皇明仁:ノンフィクション』、牛島秀彦著、河出文庫。

1990年。

18、『平成の天皇』、橋本 明著、文芸春秋。1989年。

19、『美智子の逆襲』、反天皇制運動連絡会編、社会評論社。

1994年。

20、『「恋愛結婚」じかけの天皇制』、天野恵一著、

インパクト出版会。

1993年。

21、『小泉信三伝』、今村武雄著、文芸春秋。1983年。

 

◉ 「 三島由紀夫 」 

関係

(第十三章)

 

1、『<ミシマ>から<オウム>へ』、飯島洋一著、平凡社。

1998年。

2、『ペルソナ』、猪瀬直樹著、文芸春秋。1995年。

3、『五衰の人』、徳間孝夫著、文芸春秋。1996年。

4、『仮面の告白』、三島由紀夫著、河出書房。1949年。

5、『憂国(『小説中央公論』掲載)』、三島由紀夫著、中央公論社。

1960年。

6、『討論 三島由紀夫vs東大全共闘』、

三島由紀夫・東大全学共闘会議駒場共闘梵祭委員会、

新潮社。1969年。

7、『私の履歴時代』、三島由紀夫著、講談社。1964年。

8、『文化防衛論』、三島由紀夫著、新潮社。1969年。

9、『英霊の声(雑誌『文芸』掲載)』、三島由紀夫著、河出書房。

1966年。

10、『葉隠入門』、三島由紀夫著、新潮文庫。1983年。

11、『豊饒の海(全四巻)』、三島由紀夫著、新潮社。1990年。

12、『三島由紀夫全集(全四十一巻)』、三島由紀夫著、新潮社。

2001年~2005年。

13、『三島由紀夫読本(雑誌『新潮』臨時増刊)』、新潮社。

1971年。

14、『三島由紀夫』、川島 勝著、文芸春秋。1996年。

15、『三島由紀夫――剣と寒椿(雑誌『文学界』掲載)』、福島次郎著、

文芸春秋。1998年。

16、『三熊野幻想:天皇と三島由紀夫』、佐々木孝次著、せりか書房。

1989年。

17、『三島由紀夫おぼえがき』、澁澤龍彦著、中公文庫。1976年。

18、『反回想録』、アンドレ・マルロー著、竹本忠雄訳、新潮社。

1977年。

19、『武士道』、新渡戸稲造著、築地書店。1998年。

20、『日本思想体系54 吉田松陰』、吉田松陰著、岩波書店。

1978年。

21、『吉田松陰』、徳富蘇峰著、明治書院。1942年。

22、『<信>の構造3 天皇制・宗教論集成』、吉本隆明著、春秋社。

1989年。

23、『葉隠』、山本常朝著、徳間書店。1964年。

24、『三島由紀夫伝説』、奥野健男著、新潮社。1993年。

25、『森田必勝 楯の会事件の軌跡』、伊藤完克著、講談社。

1972年。

26、『憂国の論理』、保坂正康著、講談社。1980年。

27、『三島由紀夫の世界』、村松 剛著、新潮社。1990年。

28、『三島由紀夫:その生と死』、村松 剛著、文芸春秋。

1971年。

 

◉ 日本人の心について

 (第十三章、終章)

 

1、『日本の風土とキリスト教』、岡田純一編、理想社。1965年。

2、『ホイヴェルス神父日本人への贈り物』、

ヘルマン・ホイヴェルス著、

土居健郎・森田 明編、春秋社。2002年。

3、『全訳正法眼蔵(全四巻)』、道元著、中村宗一訳、誠信書房。

1971年~1972年。

4、『生活の本(第5・自然との対話)』、臼井吉見・河盛好蔵編、

文春文庫。

1996年。

5、『日本人の霊魂観』、山折哲雄著、河出書房新社。1976年。

6、『日本人とは何か』、中西 進著、講談社。1997年。

7、『定本柳田国男集第24巻』、柳田国男著、筑摩書房。1963年。

8、『日本人論』、南 博著、岩波書店。1994年。

9、『和魂洋才の系譜』、平川祐弘著、河出書房新社。1987年。

10、『天皇制とヤマト民族』、澤田洋太郎著、新泉社。1997年。

11、『日本古代の精神世界』、湯浅泰雄著、名著刊行会。1990年。

12、『日本文化のかくれた形』、丸山真男他著、岩波書店。

1984年。

13、『古代日本人の思考様式』、野口 隆著、葦書房。1992年。

14、『高木市之助全集 第10巻』、高木市之助著、講談社。

1977年。

 

 

 次回に、書籍群のご紹介

は 

鬼塚英昭氏著、

 

 『 瀬島龍三と宅見 勝「 てんのうはん 」の守り人 』

よりの文献一覧。

 

『 沈黙のファイル 』、共同通信社社会部編、

共同通信社。1996年

ら、

 

『 昭和陸軍 ”阿片謀略”の大罪 』、藤瀬一哉著、山手書房新社。

1992年らゝゝと~~~

 

  「 雪月 剛のブログ202 」、パート133につづく----------- 

 

           2020年11月4日              

             雪月 剛(ゆづきごう)

 

――以上がこの度のリブログです。

         ありがとうございました。