52歳おやじのホッと一息!!!

52歳おやじのホッと一息!!!

食べ物を中心に好きなモノを書いております。
趣味が多すぎて、収拾がつかなくなっていたりしますw

久しぶりに、二郎系を食べて、美味しさを思い出しました。
もっと食べてみたいやん!
 
考えたら、動いてしまうオトコ。
昔、池袋で「二郎」を食べてから、名古屋で「二郎」がないか探しましたね。
 
もう、20年近く前のこと。
当時、この店しかなく、行ってみたのです。
 
美味しかったのですが、池袋の味とは違っていて、残念だった記憶があります。
 

久しぶりに食べてみたくなり、土曜日の13時半で、この行列。

昔は、こんなにも並んでなかったと思います。

ラーメン、今は大人気なので、仕方がないのですが、これに並ぶ気がせず、立川マシマシに向かったのでした。

 

でも、食べてみたくなるやんけえ~。

もう、味は憶えていないけれどw

 

今度は、違う土曜日の11時。

おっ、開店直後で空いてる!!

でも、行列でしたね。

少しずつ入店して、自分の番がやってきたので券売機へ。

めちゃくちゃ、シンプルな券売機w

珍しいですよね。

 

ここは

普通盛りにしてみました。

食券を取りにくるとき、トッピングを聴かれたので・・・。

野菜・背脂マシのニンニクなしにしてみました。

このあと、人と会う予定があったので。

 

やってきたのは!

ラーメン 普通盛り 野菜マシ 背脂マシ

まじですかあ~???

容赦ない量ですね。

 

これ、マシマシなら、どうなるの???

 

まずはスープから!

端のほうから、もやしくんにどいていただきまして

独特なスープ!

期待が高まるっ。

いただきまーす!

 

おうおう、独特の濃い醤油系のスープ。

こりゃあ、美味いっ。

 

独自の味を追求している感じ。

良いです、好きです。

 

たっぷりの山から

もやしくんをいただきました。

 

うん、このスープに浸されたもやし、美味すぎる。

ビール欲しくなるっw

 

で、主役をば。

いただきまーす!

 

おうおう、この平打ち、固麺、最高でございます。

こちらの地方では、唯一無二の味ですね。

 

行列なのも、納得です。

 

それにしても食べても食べても

減らりゃあ、しねえ~。

なんとか、チャシューくんが見えてきました。

ブロック肉って、感じですね。

繊細さはないチャーシューですわ。

個人的には、2枚で充分!

値上がりしたみたいですが、満足感は高いラーメンでした。

 

帰るときは、11時40分で

この行列。

 

平日は難しいので、再訪するときは開店直後ですね。

 

これまた、お腹がヤバい状態になりましたとさっ。

柿の種を求め、放浪してしまうおやじです.
 
なんでしょうね?
 
ドラマで出てくるようなBERで独り、ウィスキーのロックを飲みながら余韻に浸る。
そんな大人のオトコになる予定でした。
 
現実は柿の種をポリポリとむさぼりながら、チューハイかビールでテレビを観ながら飲むおやじ。
 
オカシイ?
なんで、こんなにも乖離したのや???
 
ま、大人のオトコにはなれないってことでしょうなw
分かっちゃいるけどね。
 
てなわけで(?)セブンへやってきました。
んで、今回は、指名買いですわ~。

セブンPB  大粒のバタピーが入ったこだわりの柿ピー

 

これ、亀田製菓と思いきや・・・。

でん六というメーカーでした。

 

商品に対しての要望を細かく調整してくれたんだとみます。

大手では細かい対応は難しいでしょうしね。

 

あとは、価格も大きいんだろうなあ~。

すべて、おやじの妄想ですがw

 

大丈夫です、酔っていません。

やっぱり、このピーナッツ多めの配分は嬉しいところです。

そのために、セブンへ行ってしまうもんな。

いただきまーす!

 

うん、これが食べたかった。

味は、完全に覚えていますね。

 

若干、辛味が控えめなんですよねえ~。

で、食べ進めるとあられ感がでてきます。

 

この味、やっぱり、美味いっ。

 

さらに。

ピーナッツが、ぎっしり。

こんなに入っていたとは?

 

酒のツマミとして最高!!

また、セブンへ出かけてしまうなw

いやあ、凄い開幕戦でしたね。
昔から雨が降るとアデレードは荒れるレースになりますよねえ〜。

フォーメーションラップで、スピンしたレーシングブルズのマシンが映ったときは、ドキッとしました。

ハージャ、泣いていましたよね。
スタート出来なかったから、辛かったんだろうな。

角田選手、一時期、2位で表彰台を期待しましたが、タイヤ選択が上手くいきませんでした。

SC前にインターにしとけば。

レースでタラレバに意味がないのは分かっていますが願わずにはいられませんでした。

でも、フェルスタッペンの実力を見せつけられました。

ファイナルラップの最後まで、抜こうとしていましたね。
残念だったのは


F1日本GPで、やる気満々だったのにw

見事に外してしまいましたあ〜。

僕は、人といるのは嫌いではないのですが、独りの時間が欲しいひとです。

誰にも気を遣うことなく、素の自分でいられる。

 

子供のときは、そうでもなかったのですが、大人になると、そんなところがあります。

 

だから、20代後半からは、仕事で出張が多かったのは楽しかったですね。

知らない土地に行き情報を集め、美味しいモノを食べる。

 

ホテルに帰ってからは、独り気楽に酒を飲みながら、好きなテレビなんか観ちゃったりしてw

今は、そんな時間がなくなってしまって、ホント悲しいです。

 

そんな自分が見つけて借りてみました。

「ひとりが好きな人」の上手な生き方

著者:ティポ  ムリス

 

ひとりでいることのメリットが書かれた本だと思っておりました。

冒頭、自分が求めていていた本と違うことが分かりました。

 

これは、内向的が外向的かに書かれた本でした。

本のタイトルをミスっていると思うけれどなあ。

 

でも、面白かったです。

 

内向的か外交的か遺伝によってかなり決まるらしいですわよっ、オクサマ!

 

内向的な特徴が書いてあって、結構、当たっていました。
 
・沈黙を避けたい
・オモシロイことを言わなくてはいけない。
・少人数なら得意だが、大勢の前で喋るのは苦手。
 
この3つは、めちゃくちゃ当たっていました。
僕は20代後半からは、外交的な人でしたね。
 
仕事のおかげで、振り切ったと思っていましたが、とある方が、もともと持っていたものが前に出てきたと教えてくれました。
 
なるほど、妙に納得できました。
 
強く心に残ったのは「根気強さはたいてい才能に勝る」と記されていました。
 
愚直に少しずつ進める強さは、最近、身に沁みています。
普段の心掛けが、いかに大切なのか。
 
これからは丁寧に生きていきたいな、と思うのでした。
 

きっかけは、自宅にあったのを食べたら、完全にハマりました。

お小遣いが出たら、これだけを買いに、コストコへ自転車で行きますw

 

少し迂回すれば、帰り道に寄れます~。

 

この陳列に、一直線w

だいたいの場所は、憶えました~。

この陳列は、インパクトあるわあ~。

この量には

慣れたけれどw

メーカーも、コストコ専用で製造しているんだろうな。

 

一品のみ、お買い上げで恐縮でございます。

周りの目を気にしながらも

無事に、購入できましたっ。

自転車のカゴに入れて、帰宅う~。

家で改めて見ると、半端じゃない存在感ですね。

この量、一か月は持ちますw

 

たくさんあるなかから

取り出しまして・・・。

いただきまーす!

 

さっくりココアクッキーとチョコの相性が、最高!

めちゃくちゃ、美味しい!!

 

完全に、ハマってる!

 

この会社、ブラックサンダーで大きくなったんだろうなあ。

愛知県にある直売所に行ってみたかったりしてw

 

ただ、問題が・・・。

止まらなくなるw

大人の忍耐力が試されるお菓子で、ございます。