日本酒セミナー㉛(前編)【福島の日本酒@おおよそ】 | ろっきぃのお酒ブログ

ろっきぃのお酒ブログ

ワインと日本酒に魅かれて…
もちろん、それ以外のお酒も…
そして、インドに関するお話やグルメ情報(主にB級)も…
最近は、時事問題や俳句にも興味が湧いてきて♪

おはようございます ニコバイバイ

 

第31回となる…

今回テーマは…

ですが…

1回あたりのアップロード容量」の関係で…

2回に分けます ショックあせる

 

メモ メモ メモ

 

今回は「前編」として…

メモ メモ メモ

 

まずは福島日本酒購入から 車DASH!

ダウン

下差しアンテナショップで揃えました チョキ

アップ

 

次なる作業は…

石川県日本酒後編で触れます) ほっこりパー

ダウン

今回ご紹介する4軒の酒蔵分布下差しのとおり メモ

加えて…「福島日本酒」については…

以前のブログ下差しで詳しく解説していますので…

宜しければ、ご一読下さい ウインクパー

(2020年11月2日アップ)

 

メモ メモ メモ

 

さぁ !! ここからは当日模様です 音譜

 

ときは…月13日(土)17時30分 時計

会場は(いつもの)…銀座7丁目の…

アップ

ということで…

ダウン

この日の参加者は…10名 ほっこり下差し

音譜 音譜 音譜

 

定刻の17時30分 時計 となり…

お料理が並びます 音譜

 

一皿目は…

イチバン好きかもっ 音譜

 

二皿目は…

中々食べる機会がないので、とっても貴重 音譜

 

三皿目は…

本 上差しの「わらびニンニク漬」は…

ひらめき電球 今回の日本酒購入のために「日本橋ふくしま館 MIDETTE」を訪れた際、販売員の方が勧めて下さった品下差しです ウインクグッ

割り箸 割り箸 割り箸

 

さぁ ビックリマーク

1本目福島日本酒は…

双葉郡浪江町鈴木酒造店が造る…

本 浜通りに位置する双葉郡下差し(人口1万2千人)にある…

ダウン

酒蔵は、当蔵1軒のみ

しか~し…

ダウン

ひらめき電球 2011年の東日本大震災による津波で…

当蔵跡形もなくなりました えーん

ところが…

ダウン

ひらめき電球 同年(後継者のいない)「東洋酒造」(山形県長井市)を買い受け、「長井蔵」として事業を再開 クラッカー

更に…

ダウン

ひらめき電球 2021年には浪江町に新蔵「浪江蔵」を再興しました クラッカー

本 本 本

 

それでは、1回目の…

左端は、「おおよそ」の大島さん 音譜

 

日本酒 日本酒 日本酒

 

2本目福島日本酒は…

いわき市四家(しけ)酒造店が造る…

本 浜通り南部に位置するいわき市下差し(面積は県内最大、人口は郡山市に次ぐ14万1千人)。

ダウン

ひらめき電球 炭鉱で栄えていた時代下差しには…

30軒もの酒蔵があったそうですが…

ダウン

ひらめき電球 現在では3軒酒蔵が残っているのみです。

(その他の2軒はこちら下差し

ひらめき電球 当蔵は、11月半ば頃から南部杜氏の方々が蔵に住み込み

  丁寧な酒造りを行っています。

 

本 酒銘「又兵衛」は…

ひらめき電球 初代四家又兵衛酒好きが高じて、自分で楽しむために酒造りを始めたことに由来しています。

 

また…

ひらめき電球 俳優三國連太郎さんが愛飲したとしても知られています。


アップ

本 本 本

 

それでは、2回目の…

 

日本酒 日本酒 日本酒

 

続いてのお料理は…

シャキシャキ感がいいですねぇ 音譜

 

そして…

素朴な味わいが、たまりません 音譜

 

割り箸 割り箸 割り箸

 

お酒が進みます ほっこり拍手

ということで…

3本目福島日本酒は…

石川郡古殿(ふるどの)豊国(とよくに)酒造が造る…

本 福島県南部に位置する石川郡下差し(人口3万5千人)には…

ダウン

2軒酒蔵があります。

(もう1軒はこちら下差し

本 中でも当蔵のある古殿(ふるどの)は…

ひらめき電球 中通りと浜通りを繋ぐ御斎所 (ごさいしょ) 街道(現在の福島県道14号)の宿場町として発達し…

ダウン

ひらめき電球 その中心部である竹貫 (たかぬき) は…

  中世竹貫氏の城下町でもありました下差し

本 酒銘「一歩己」は…

ひらめき電球地元の自然、人の手で醸す、暮らしに寄り添う」という3つの“拘り”を持って…

ひらめき電球 一歩ずつ造り上げる蔵元杜氏矢内賢征(やない けんせい。1988年生れ、南部杜氏さんを中心に、古式に則った酒造りを続けています。

本 本 本

 

それでは、3回目の…

 

日本酒 日本酒 日本酒

 

4本目福島日本酒は…

岩瀬郡松崎酒造が造る…

本 中通りに位置する岩瀬郡下差し(人口1万7千人)には…

ダウン

2軒酒蔵があります…

(もう1軒も、同じ天栄村(車で10分ほど)にあるこちら下差し

本松崎酒造」は2011年の東日本大震災被災しましたが、
商品概ね無事 ほっこり

ダウン

しか~し…

ひらめき電球 震災直後に杜氏が心労で倒れてしまい

  急遽、蔵元の息子松崎 祐行(まつざき ひろゆき。1985年生れ)さん杜氏に就任することになりました。

ダウン

ひらめき電球 大きな不安の中、全国新酒鑑評会において、2011年の就任の翌年から10回連続で金賞受賞という快挙を挙げています グッ

本 酒銘「廣戸川」は、地元を流れる釈迦堂川(しゃかどうがわ)の旧称廣戸川」から命名されました。

本 本 本

 

それでは、4回目の…

 

日本酒 日本酒 日本酒

 

(「一回あたりのアップロード容量」の関係で)

今回ここまでとさせて頂き… えーん

 

次回(5月18日アップ予定)は…

 

残り2種類福島日本酒に加えて…

 

(“地震つながりおーっ!”ということで…)

 

2種類石川日本酒を…

愉しみます !!

 

メモあせる メモあせる メモあせる

 

今日の一句です。

 

ではでは ニコバイバイ

 

唎酒師・ろっきぃがお送りしました ほっこりメモ