JR東日本は昨年12月15日、今年3月に実施するダイヤ改正の概要を発表しました。今回は東北エリアについて分析します。

https://www.jreast.co.jp/press/2023/sendai/20231215_s01.pdf

https://www.jreast.co.jp/press/2023/morioka/20231215_mr01.pdf

https://www.jreast.co.jp/press/2023/akita/20231215_a01.pdf

 

※記事中の図は、各支社プレスリリースから引用しています。

 

1.山形新幹線 E8系運行開始

 山形新幹線に新型車両「E8系」が導入され、最速達列車を含む3往復に充当されます。このうち、最速達列車は宇都宮~福島間の最高速度を275km/hから300km/hに引き上げ、所要時間が4分ほど短縮されます。

 また、山形新幹線「つばさ」と併結する東北新幹線「やまびこ」は、E5系での運転となります。

2.東北新幹線 復便

 コロナ禍を機に減便・臨時化されていた列車の大半が、定期列車として復活します。

 やまびこ2往復については、盛岡発着から仙台発着に短縮されますが、これはほぼ同時刻に「はやぶさ」105・109号・104・106が設定されるためです。

 

3.奥羽本線(福島エリア)

 福島~庭坂間で普通列車の運行時刻が変更となり、運転間隔が調整されます。

 

4.奥羽本線 特急「つがる」速達化

 秋田~青森を結ぶ特急「つがる」1往復(3・4号)を、特急「スーパーつがる」に変更し、速達化が図られます。特急「スーパーつがる」の停車駅は東能代・鷹ノ巣・大館・大鰐温泉・弘前・新青森となり、八郎潟・森岳・二ツ井・碇ヶ関・浪岡の5駅は通過となります。他の路線と乗換が可能な駅だけに停車するという形です。

 ここで疑問なのが、「なぜ速達化を図ることにしたのか?」ということです。秋田~青森を直行する高速バス・特急バスはなく、この区間を移動するのであればJR一択なので、速達化を図る必要性はそれほど高くないように感じます。

 それを踏まえると、速達化というよりはむしろ、今回の改正で通過となる5駅について、日中の特急利用者が少ないために通過することとしたという可能性のほうが高いのではないかと考えています。

 

5.奥羽本線・羽越本線 ワンマン化

 奥羽本線で6本、羽越本線で2本の普通列車がワンマン運転となります。

6.秋田駅 接続改善

 秋田駅で接続改善が図られ、新たに乗換が可能となります。

 現行ダイヤでは八郎潟17:10→秋田17:46着となっており、秋田17:45発の普通新庄行きにタッチの差で乗り継げない状況となっていますが、これが改善されます。また、秋田14:31発普通羽後本荘行きは、14:53発に変更されます。

 羽後本荘駅に乗り入れている由利高原鉄道のダイヤが変わらない場合、羽後本荘駅での由利高原鉄道への乗り換え時間も20分から4分に短縮され、利便性が向上するとみられます。

 一つ気がかりなのは、1番目の湯沢9:34発→秋田11:13着の普通列車です。現行ダイヤより発車時刻が8分ほど早まる関係で、大曲駅での田沢湖線の普通列車(田沢湖9:32→大曲10:20)から乗り継げなくなる可能性があります。田沢湖線の普通列車も本数が相当少ないので、その点は調整しているとは思いますが、改正後の時刻は要チェックです。

 

7.まとめ

 いかがでしたでしょうか。新幹線は新型車両の投入や列車の復便など、持ち直しの動きがみられました。特急「つがる」の速達化は積極的な変更という印象を受けますが、逆に言えば途中駅からの利用が少ないのではないかという印象も受けます。

 利用が回復基調にある中で、今後どのように利用が変わっていくのか注目です。