※貼り付ける図の加工がなぜかできず、見づらくなってしまい申し訳ありません。とりあえず記事だけ先行公開します。

 

 2023年3月ダイヤ改正の特集、第2弾はJR奈良線について深堀りします。

 3月18日のダイヤ改正をもって、京都~城陽間は全区間が単線から複線となり、同区間では列車の行き違いをする必要がなくなるため、朝ラッシュ時の増発や所要時間短縮、遅れが発生したときに早くダイヤが回復するなどの効果が期待されています。

 さて、ダイヤはどのように変わったのか?まずは朝ラッシュ時の京都方面行き(京都着7:00頃~9:00頃)からみていきます。

 

(1)朝ラッシュ時

〇平日 改正前後比較

〇土休日 改正前後比較

 ダイヤ改正のプレスリリースでは、平日に普通列車の区間延長2本及び区間快速1本増発がうたわれていましたが、その通りですね。なお、プレスリリースでは触れられていませんでしたが、土休日も普通列車1本が増発されています。

 所要時間はあまり変わっていませんが、普通列車の運転間隔は大きく改善されています。現行ダイヤでは20分ほど空く時間帯もありますが、改正後は平日は12~13分、土休日は15分程度に是正されています。

 

(2)日中

〇奈良方面

〇京都方面

 

 奈良方面行きについては、みやこ路快速の所要時間は大きな差はありませんが、普通列車の総じての所要時間は短縮しています。特筆すべきは京都方面行きで、みやこ路快速の所要時間が5分短縮しています。

 現行ダイヤでは、みやこ路快速奈良行きは桃山で、京都行きは棚倉で列車行き違いのため運転停車(通過駅だが停車すること、ドアは開かないので乗り降りはできない)しています。奈良行きのみやこ路快速はさほど停車しないのですが、京都行きのみやこ路快速は棚倉で3分ほど停車するため、速達運転のネックになっています。

 今回、京都~城陽が全区間複線となり、単線区間が残る城陽~木津間で快速どうしの行き違いをしなくてもよくなったことで、快速のスピードアップが可能となるわけです。

 また、京都~宇治間は両方向とも普通列車が15分間隔で揃えられ、パターンダイヤになって分かりやすくなります。これも複線化により行き違い待ちがなくなることの効果です。

 ちなみに、日中時間帯のダイヤを、縦軸を距離、横軸を時間とした図で示すと・・・

 黒色で示されている普通列車の線の間隔が等間隔であることが分かります。普通列車は数分停車しているところがありますが、快速が同じ駅に数分間停車するというところがみられなくなっています。

 

〇まとめ

 いかがでしたでしょうか。今回は朝ラッシュ時と日中のダイヤを改正前後で見比べてみました。大幅な列車の増発はないものの、朝ラッシュ時の輸送力強化や列車の速達化、そして等間隔に列車がやってくるようになり、見違えるほど良くなるといっても過言ではないほど大変貌を遂げることとなります。

 新しくなった奈良線、利用がどれほど増えるのか注目です。