長野マラソンに向けて | 目指せサブ40!生涯現役・ランニング日誌

目指せサブ40!生涯現役・ランニング日誌

昔、情報処理技術者試験の問題作成委員をしていました。

37歳からダイエット目的でランニングを始めたオッサンのマラソン挑戦日記。

サブ40(フルマラソン2時間40分切り)を目指しています。

自己ベスト:2時間40分01秒(2023年)

お久しぶりです。



3/24の佐倉マラソン後、ずーっと調子が悪いです😅



その前からも調子が良くない…



身体の芯まで疲労が溜まっている感じで、走り出せばすぐ足が重だるくなるのに加えて、呼吸もすぐに苦しくなる。



走力はダダ落ち😭


佐倉マラソン前後の練習を振り返る。

3/17、10km(348)下北浦ふるさとマラソン

3/18、20km(450)

3/19、20km(414)

3/20、1km×7本(32-33-29-29-28-27-29)

3/21、18km(416)

3/22、休足

3/23、3km(350)

3/24、42.195km(407)佐倉マラソン 

3/25、休足

3/26、20km(436)

3/27、24km(431)

3/28、10km(352)+10km(414)

3/29、15km(441)

3/30、1km×3本(22-24-23)+1km×5本(40-37-38-36-34)

3/31、15km(421)+8km(533)

4/1、10km(438)

4/2、15km(451)

4/3、8km(346)+4km(408)

4/4、15km(407)

4/5、16km(423)

4/6、1km×6本(30-29-28-32-34-30)+1km(327)



佐倉マラソンは調整無しで挑んだ結果、中間点手前で脚が止まるという体たらく。


前半、1:21′20″

後半、1:33′27″


フルマラソン甘くないですね…

ある程度のところで足が止まるとは思っていたが、まさか中間点手前で止まるとは思わなかった。



3/3に走った東京マラソン の疲労すら抜けきっていなかったのかもしれない。

3/17下北浦ふるさとマラソンも酷い。10kmレースで38分台は何年振りだっただろうか…


3/31なんか30kmの予定だったが15kmで打ち上がってしまった…




距離耐性をつけようと、佐倉マラソン後も継続して走り続けた(翌日は休んだけど)。



走っていても疲労感あるし呼吸はすぐ苦しくなるし、スピードが出ない。

走るのが面白くない…そんな気持ちにもなったのが、3月末〜4月頭にかけて。



この調子だと長野マラソンは厳しいことになる。

ネガティブな考えになっている🤐




今週に入ってからの練習。


4/7、24km(404)※計画は30km

4/8、8km(353)※計画は10km

4/9、ジムでバイク35分+トレミ4km

4/10、10km(347)

4/11、休足+鍼治療

4/12、15km(351)



4/7のロング走、4/8の10kmは外してしまったが、4/10、4/12は計画通りの練習をこなすことができた。




✨走ることを楽しめた!これが大事だな。と思った。

不思議と少しやる気も出てきた。



どこまで走れるか分からないがあと9日。最善の準備をして挑みたい。






おしまい。