★日本語の「塩」(志本)の淵源について考察する | ■朽ち果てた館■

■朽ち果てた館■

ARIONの預言解読──音楽に載せて

創世記14-3に、【YMA D・MLXA】(塩の海178)と出てくる。また、

創世記19-26に、【QYM十A D・MLXA】(塩の柱878)と出てくる。

 

*   *   *

 

先ずは後者に注目せよ。【MLXA】(101)の【QYM十A】(772)において、

実は、【QYM十A】(772)は、【QRQSA】(772)に重なる。言い換えれば、

erēbu」[UGA.MUŠEN]()=「erēbu」[KU4.RA](to come in)を含意するから、

MLXA】(101)とともに、「kakkab mašrû」(wealthの星)=「Sirius」を含意する。

 

即ち、【MLXA】(101)と言えば、【QYM十A】(772)なのである。ここで、

当該の【QYM十A】(772)は、【OYM十A】(standing firm772)を含意する。

もちろん、【QYM十A】(772)は、【QWM】(to stand up257)の派生名詞だ。

そうすると、「」(志本)として、ひとまず、「šīḫu」(grown tall)が浮上するはずだ。

 

#ところが…古事記の「」の初出は、「淤能碁呂島」に関する以下の記述,

#つまりは、「其の矛の末より垂り落つる塩の累り積れる、島に成る」である。

#どのくらい累積したかは明らかでないものの、まさしく、「šīḫu」(grown tall)。

#キレイに盛り塩したものは、形としては、円錐形になる。その点に鑑みれば,

#「枯野」(加良怒)が示す「qarrānû」(horned)は、「šīḫu」(grown tall)と言える。

#「淤能碁呂島」が、ある種の「šīḫu」(farmstead)として機能する点にも要注意。

 

*   *   *

 

ちなみに、「šâḫu」(to grow tall)>「šīḫu」(grown tall)であり、「」(志本)は、

šâḫu」(to blow)を含意。「šāru」[IM](breath)を含意。したがって、さらには、

šāru」(enemy)=「nakaru」[KÚR](enemy)=「火星」を含意し、当然の様に、

šarû」[NÍG.TUKU](wealthy)=「mašrû」(wealth)=「Sirius」まで含意しよう。

又、此処で、【NWRA RBA】(大火674)=【】(Jyeṣṭhā)=【Σ】(400),

KKA】(62)=「kak」()が、【AKLQRṢA】(674)に重なる点に注意。

 

ダニエル書2-19の【RAZA A十GLY】(秘密が啓示された878)、にも要注意。

XZWA D・LLYA】(夜の幻133)=【OWZA D・XYA】(命の力133)、また,

KWKB BYL】(木星133)=「gamlu」(御者座)=「ĝešmar」(waggon)に注意。

『ePSD』を見ると、「ĝešmar」(shovel)に当たるのが、「marru」(bitter)…そう載る。

これらは、「iṣ mašrû」(wealth木)、「kakkab mašrû」(wealth星)=「Sirius」、も含意。

QYM十A D・MLXA】(塩の柱878)、【RAZA A十GLY】(秘密の啓示878)。