「春過而 夏来良之」とは、「アキツ」の祭を示す | ■朽ち果てた館■

■朽ち果てた館■

ARIONの預言解読──音楽に載せて

(…先に前項“「秋津」=「飯豊」=「青海」=「シリウス」である”を見よ…)

 

山常庭 村山有等 取与呂布 天乃香具山 騰立 国見乎為者 

国原波煙立龍 海原波加萬目立多都 怜𪫧国曽 蜻島八間跡能国者

(※万葉集・巻一・2番)

 

夜麻登」(山常八間跡)には群れを成す山が有るけれども、(そのなかで特に)、

とりよろふ天乃香具山に登り立ち、国見をしたところ、国原では煙が立ちに立つ。

海原ではカモメが立ちに立つ。(ああ本当に) うまし国ぞ、蜻蛉島ヤマトの国は。

 

この舒明天皇の歌で、「天乃香具山」という山が、国見をする山として描かれる。

具体的には、「天乃香具山」に登り立って、「蜻蛉島ヤマト」の国を見るのである。

もちろん、当該の「蜻蛉島」は、「大倭豊秋津島」の「秋津島」に同じ。「アキツ」だ。

 

*   *   *

 

春過而 夏来良之 白妙能 衣乾有 天之香来山

(万葉集・巻一・28番)

 

ところが、「天乃香具山」=「天之香来山」が、「秋津島」(蜻蛉島)を見る山だとすれば、

春過而 夏来良之」の時期、つまり、春三月が終わって、夏四月が来る、その時期は、

そもそも、「akītu」[A.KI.TU]という祭の時期(ニサンの初日)だから、「秋津」(蜻蛉)は、

メソポタミアの「akītu」[A.KI.TU]を意識する。そう言えよう。つまり、持統天皇御製歌も、

akītu」[A.KI.TU]という祭を示しつつ、「大倭豊秋津島」を歌っている…という話だろう。

 

#前項で見たように、「」(夜麻登)=「ya mâtu」(不死)=【LA MW十A】(不死601)は、

#「iṣṣur kilīlu」(冠の鳥)=「飯豊」(ふくろう)=【YMA YWRQA】(青海601)を含意する。

#そして、その「kilīlu」()は、「kulīlu」(蜻蛉)を含意する。「蜻蛉島夜麻登」の「蜻蛉」は、

#「飯豊」(ふくろう)=【YMA YWRQA】(青海601)=「シリウス」を含意する。そのさい、

#本家(?)の「akītu」[A.KI.TU]も、同じく、「飯豊」=「mašrû」(wealth)=「Sirius」を含意。

#「秋津」(アキツ)も、「蜻蛉」(アキツ)も、「シリウス」を表すものとして存在するという話。

#以上からして、「香来山」の「香来」(カク)は、「kak」()=「シリウス」を表すと言える。