★「秋津」=「飯豊」=「青海」=「シリウス」である | ■朽ち果てた館■

■朽ち果てた館■

ARIONの預言解読──音楽に載せて

飯島紀の本を見ると、アラム語の【KLYL】(130)は、「」の意味を持つ。

この場合には、「iṣṣur kilīlu」(冠の鳥)とも呼ばれる「ふくろう」も、「」を含意。

KLYL】(130)も「iṣṣur kilīlu」()も、「mašrû」(wealth)=「Sirius」を含意。

 

*   *   *

 

ところが、日本では、「豊御食」と同じものを表す「飯豊」が、「」の意味を持つ。

そもそも、「飯豊」は、その漢字の意味から、「mašrû」(wealth)=「Sirius」を含意。

又「iṣṣur kilīlu」()も、【KLYL】(130)=「mašrû」(wealth)=「Sirius」だから、

mašrû」(wealth)を共通項として、「豊御食」=「飯豊」=「ふくろう」、なのである。

 

既稿を見よ。Wikipediaに載る通り、マルクス・マニリウスは、4世紀のAvienusと同様に、

#「シリウス」を「海の青」と表現している。然るに…古事記は、「青海郎女」の別名として、

#「飯豊郎女」を載せる。「飯豊」(=冠の鳥)は、「シリウス」の意匠であって、それだから、

#この「飯豊」(=冠の鳥)が、「青海」にも作られる。そう理解するしかないのではないか。

 

*   *   *

 

古事記の島生み・国生みに於いて、「大倭豊秋津島」に当たるのは、まさしく、

】=【】=「五十」、即ち、「飯豊」=【YMA YWRQA】(青海601)であり、

この場合、「」(夜麻登)=「ya mâtu」(不死)=【LA MW十A】(不死601)、

と見るのが良い。「kilīlu」()>「kulīlum」(小さな冠)≒「kulīlu」(dragonfly)で、

飯豊」(=冠の鳥)は、「秋津」(蜻蛉)を含意。翻って言うと、「秋津」(蜻蛉)は、

実のところ、「豊御食」=「飯豊」=「mašrû」(wealth)=「Sirius」を含意するのだ。