★記の「柴野」は「zibānu」(秤量宮)の表記 | ■朽ち果てた館■

■朽ち果てた館■

ARIONの預言解読──音楽に載せて

】に相当する「zibānītu」[MUL.ZI.BA.AN.NA](Libra)は,

zibānītu」[MUL.GIŠRIN](Libra)の場合あり。さらにまた、

zibānu」[MUL.GIŠRIN](Libra)の場合あり。 古事記では、

淡海之柴野入杵」の娘、「柴野比売」と出てくる。この「柴野」。

これが、「zibānu」[MUL.GIŠRIN](Libra)=【】を表示する。

 

#Japanese readingの「斯婆」(柴野)により、「zibānu」(Libra)を示す。且つ、

#さらに、Syriac readingの【XQLA XB十A】(柴野765)により、【BRNΣA

#(人間765)を示す。つまりは「erin2」[ERIN2](people)を示す。当然ながら、

#「」において、「」は限定符である。よって、「柴野」(シバノ)に作った場合、

#「zibānu」[MUL.GIŠRIN](Libra)における[GIŠ]()は、限定符の扱いで、

#[MUL.ÉRIN](people-star)と解されるのである。つまりは、【XQLA XB十A

#(柴野765)は、【BRNΣA】(人間765)・「erin2」(people)・【】(Vishākhā)。

#要するに、「柴野」(斯婆怒)は、「zibānu」[MUL.GIŠRIN](Libra)を表示する。

 

*   *   *

 

 楔形文字[ERIN2

 

補足。[ERIN2]と書くか、[ÉRIN]と書くか。これは、

単なる流儀の違いであり、楔形文字に違いはない。

 

*   *   *

 

ちなみに、[GIŠRIN]は、「」+「」であり、一字に置き直せば、

」である。ところが、【PWQ】(ふくろう297)は、「休留」にも作る。

この「休留」は、類義語を重ねた熟語であって、[GIŠRIN]()は、

PWQ】(休留297)=【QWP】(Qōph297)=【】(Vishākhā)、か。

そして、限定符の[GIŠ]()を除くと、面白いことに、「erin2」()か。

erin2」()が、【】(Maghā)=【】(50)=「休留」を含意。即ち,

難読の「五十」()は、[GIŠRIN]()=【】(休留)を表すわけだ。