katsuyaの日々独り言 -2ページ目

katsuyaの日々独り言

2021年も「日々新たに、日々の小さいことにも、感動、感謝する気持ちを持つ」をモットーにしたいと思います。今年も、好きな言葉は「一期一会」、そしてモットーは「チャレンジをする!」
そして、私のブログを訪問してくれた皆様に、感謝いたします!ありがとうございます!

おはようございます。今日は久しぶりの終日雨模様です。ただ、今日は在宅での仕事だったので、雨の中10キロランをしました。身体がなまっていましたが、ランをすることで、少しは怠け癖がなくなりました。笑。

 

ところで、緊急事態宣言の都内ですが、昨日からスイムの朝練習が始まりました。週3回朝練習していたのが、1か月ぶり以上でのプールでの朝練習でしたので、大変な思いをしました。200M,100M、50Mと段々と距離は短くなりましたが、タイムは上げていかなくてはならなかったので、アップアップでした。この練習の前には、100M(2分30秒サークルだったので、余裕はありましたが。。。)を8回泳いでからだったので、まだまだ「感」がありました。

 

この緊急事態宣言下でも、話を聴くと、上級者は自主練習をしていたようです。この「差」と心構えが、私との「差」なんだと痛感させられました。ある状況下で「できない」と言うのは、「やらない」と言う理由にはならないようです。いかに、やるかを自分で考え、常に「やり続ける」姿勢が大切なんだと思いました。

 

 

今日の自分への言葉:「やはり、コツコツと練習が必要である!」

 

 

おはようございます。6月1日になり、今月が終わると、もう今年1年も半分終わることになります。梅雨入り真近かと思いましたが、晴天が続いているので、関東地方の梅雨入りは例年並になるかもしれません。

 

ところで、先週からマンションの玄関先の横に、ド鳩が頻繁に居座るようになり、糞の被害が出てきました。恐らく駅ビルに居座っていたド鳩が、駅ビルが駆除防御のネット、鉄線を張り巡らしたので、その影響で流れていたのではないかと思っています。

 

玄関に居座られても、迷惑千万なので、早速、こちらも居座られないように、ド鳩が嫌がるものと置いて、来ないようにしました。

 

カラスも朝から鳴き声がうるさい時もありますが、ド鳩の糞害に比べたら、かわいいものです。今後も居座られないようにしたいと思います。

 

今日の自分への言葉:「ド鳩は迷惑千万」藤岡

 

 

おはようございます。5月も中旬になりますが、5月らしい安定した天気ではなく、曇り、雨模様の日々が続いています。清々しい日が待ち遠しいこの頃です。

 

ところで、私が住む神奈川県は今現在コロナの蔓延防止の地域であり、スイム朝練に行っている町田市は東京都のために、緊急事態宣言であり、施設も5月31日まで、閉館です。昨年の緊急事態宣言のように、長期において運動不足が続くと、なかなか復帰するのに時間がかかります。苦笑。

 

スイムはできないので、ランニングは欠かさずしていますが、調子の波が激しく、悪い時は、キロ8分台になってしまいます。苦笑。まだまだ骨折前のランニングの身体には戻っていないようであり、体幹を鍛え、また脚も鍛えながら、練習に励まないと思っています。

 

今日の自分への言葉:「こういう時期だからこそ、ちゃんと効率的な練習をすべきである」

 

こんばんは。5月も連休が終わり、コロナ化ですが、在宅で仕事している人も多いと思います。緊急事態宣言が延びそうなので、習慣になっているスイムの朝練もできないので、自主練習で再開まで身体を鍛えておきたいと思います。

 

ところで、こういう時期なので、自分が出てみたい大会は中止や延期の場合が多いのも現状であり、そのために、大会申し込みもしなくなってきています。ただし、注意して見てみると、小さい大会の場合には、開催されているケースもあるので、来年もこういう状態が続いたならば、少しは大会で出てみようと思いました。

 

例えば、小江戸大江戸ナイトラン(115キロ)も開催され、天竜川マラニック(225キロ)もGW中に少ない人数で大会は運営されていたので、私が出られる大会はあったようです。

 

人に迷惑をかけない範囲で、出られる大会を検索し、出てみたいと思います。

 

今日の自分への言葉:「出られる大会を厳選して出てみたい」

 

おはようございます。4月も27日になり、本来ならGWの時期なので、行楽シーズンのはずですが、今年も「コロナウイルス」の影響で、それどころではありません。いつ収束するのかも判らない状態だと思います。

 

ところで、久しぶりに近くのスーパーに行ったら、4階の生活用品のフロアーが様変わりしていました。なんと、生活雑貨を扱うNが半分、残りは100円ショップのお店で占められていました。コロナ化のためかどうかわかりませんが、もう駅近辺の大型店は、百貨店やスーパーでは成り立たない時代に、完全に突入したのだと痛感させられました。貸しフロアーのオーナーでしかないようです。

 

勢いのある業種で、何階ものフロアーの借主になってくれる企業はそうないかもしれません、まして、地域の住民に好かれるお店が入店してくれるのならいいですが、招かるざる客の場合には、ひと悶着を起こしてしまいます。

 

時代の流れとは言え、コロナ化で、それが一段と加速されるような時期なのかもしれません。

 

今日の自分への言葉:「In-house ではなく、Outsourcing の時代になるつつあるのか?」

 

おはようございます。最近は独り言を書くのも月1回か2回ペースです。苦笑。以前のように書くと言う「行為」が習慣化されなくなりました。習慣化することの難しさを痛感しています。

 

ところで、今朝はスイムの朝練習も休んでしまいました。気力がなかったのもありますが、疲れがたまり無理しない程度にしようと思う気持ちが強く、行かないことにしました。「継続は力なり」と言いますが、気力ややる気がない時に、惰性でも継続する力を発揮することも、やはり、大切なのではないかと休んでから思い始めました。苦笑。

 

水曜日は体幹トレーニング、木曜日はスイム朝練習には行くようにしたいと思います。

 

今日の自分への言葉:「やる気がない時こそ、今一つ前進したいもの」

おはようございます。家の近くの公園のソメイヨシノも咲き始めました。日向にある白木蓮はもう散り始めています。今年の春は、例年よりも早いのでしょう。季節の移り変わりは早いものです。

 

ところで、今週は週二回ほど、プライベートコーチに付き体幹トレーニングと筋トレをしました。そのせいか、太ももが筋肉痛です。笑。今回は、私の苦手な箇所(足の左右バランスを活かした体幹トレーニング)を重点的にしてもらいました。10キロの重りを持っての歩きは応えます。ちゃんと、前に出た足でけり出さないと姿勢と体幹が不安定になるので、効きました。

 

この体幹トレーニングをちゃんとこなしていけば、また長い距離のランニングの復活もできると思っています。まだまだですが、鍛えていきたいと思います。

 

今日の自分への言葉:「足のトレーニングはまだまだ」

 

 

おはようございます。3月も10日になり、春の花もかなり咲き始めています。先週は公園で大島桜が満開であるのを見ました。今年は例年に比べると暖かい日が続いているようです。

 

ところで、最近は寝る時に、FitbitのSenseを付けて寝るようにしています。睡眠の質を測定するためです。また心拍変動を測定するために、より詳細なデータを入手するためのPolarのH10も購入しました。苦笑。以前からガーミンの心拍を測定するものも持っていましたが、特殊なデータを測るためには、不適用であったために、H10を購入しました。

 

体重計でも基礎代謝、水分量等も図れる体重計にしているので、データだけはかなり揃うようになりました。あとは、年に数回、血糖値の測定をしていけばいいのかと思っています。

 

今日の自分への言葉:「健康オタクになりそう」

 

 

おはようございます。今日は節分です。明日は立春ですから、暦の上では、日々季節の移り変わりがあります。ただ、個人的には、太陰暦のカレンダーでも日を追っているので、まだ旧正月(春節2月12日)はまだであり、今年は年内立春の年です。まだまだ寒さはあることでしょう。

 

ところで、先月の月間走行距離がでましたが、記録は77.8キロでした。苦笑。残念ながらワースト記録でした。忙しいために、夜に走る時間がなく、さぼっていたのが原因でした。スイムの1月の月間j距離は(17,425M)でした。ちなみに12月は27,250Mでした。スイムに関しても、まだまだな距離でした。

 

質より量を重視する私なので、目標走行距離(200キロ)・完泳距離(30,000M)を超過してないと、質を重視する方針には変更できません。昨日スイム朝練の時に、ある上級者の人が、「週3回泳いでいるが、いっこうに楽に泳げない」と言っていた言葉も気になりました。週4回(プラス1回あたり3,000M)でないとダメなのかもしれません。

 

私も週3回だけのスイムなので、まだまだのレベルです。ただ、コーチにフォーミングを教わり、ちゃんと技術を習得してからだと思っているので、焦らずに「一歩一歩」練習に励んでいきたいと思います。

 

今日の自分への言葉:「日々のコツコツの練習が大切」

 

 

おはようございます。昨日の天気予報では雪の予想でしたが、今朝は雨でした。雪よりは雨の方が楽なので、今回は雪にならないことを願っています。

 

ところで、ここ1か月間HRV(心拍変動)のデータを収集しています。ストレス度チェックに利用していますが、今日の数値は、過去最低の数値でした。苦笑。総合的な数値は3(10から1で、10が最高)で、リカバリーと休息が必要であると言うことのようです。HRVは56であり(普段は53)、普段よりも高い数値でした。

 

詳細分析の数値では、SDNNが41.37、LF/HF Ratioも1.29と高めの数値でした。まだまだ数値の意味を理解していないので、傾向(トレンド)でしか追えませんが、HRVも研究して健康管理に役立てていきたいと思います。

 

今日の自分への言葉:「健康指標に詳しくなる」