あくまで本人の | maplesatoのブログ

maplesatoのブログ

他のブログサービスやFBで主にやっていましたが、わけあってこちらでも開始することにしました。
Instagramと連携して日々の出来事を記録するブログです。内容は美術館、読書、映画、ランチなど趣味娯楽、放送大学関係です。

昨日、夫宛の簡易書留の不在票がポストに入っていたので、郵便局へ取りに行きました。

中身は銀行のキャッシュカード兼クレジットカードでした。

郵便局へ取りに行く場合、

不在票と本人の氏名と住所が確認できるものをもってくるようにとあったので、夫のマイナンバーカードを持って不在郵便物受取窓口へ。

持って出てきて照合した上で、私の本人確認書類を出すよう言われました。

私のマイナンバーカードはいつも財布に入れているから出すこと自体は問題ないのですが、窓口だと本当に同居家族かどうか確かめる必要があるのですね。こういうとき夫婦別姓だったら同居でも委任状がいるのかしら?

単身赴任だったら?同性愛者で一緒に住んでいる人が行ったらなりすましとみなされるの?

などどよけいなことを考えてしまいました(笑)。

そういう人は再配達を依頼すればいいのでしょうけど、表札に名前なかったら、確認のしようがないのでは?


また、本人確認書類が健康保険証しかない場合は、もう一通何らかの本人確認書類がいるようです。ない場合は、再配達を検討下さい、だって。

マイナンバーカードは任意なのにね。

そもそも住所が同じでも家族とは限らず、印鑑押すのはもちろん、サインだっていくらでもなりすませられるでしょう(笑)。


クレジットカードだから

セキュリティは大事ですけど。

窓口対応だけ厳しくしてもね。。


再配達とは違いますけど、

我が家はマンションで最初から設置してあるため問題ないようですが、戸建てで宅配ボックスをおいている場合は、あらかじめ届け出ている家庭でないと、不在だからって業者が入れることはできないのだそうです。


セブンイレブンです。