館山美食倶楽部とMarika Plant に痺れた夏❗️ | ルルルの日常

ルルルの日常

お料理、インテリア、器、ファッション、ワークアウト、旅行など、日頃気になったことや楽しかった出来事を気ままに書いてます。料理動画「うつわ8割料理は2割」をYouTubeで配信中〜

9月に入り
一雨ごとに涼しく…

と思ったらまた元の35度超え❕

でも大丈夫👌
夏生まれで暑さに強い私にとって
ちょうど良い気温がジャスト30度✌️
(ちょっと暑いかも…が35度前後)
湿度は70%以上が理想。

このまま涼しくなってしまうのは勿体無い❗️
まだまだ残暑続いてほしい〜❤️

8月のシャウウェイ先生のお料理レッスンは

7月にオープンした館山の

オーベルジュで開催されました。

海老ととうもろこし🌽

りんごのサラダ


お庭で採れたラベンダーミントを添えて


桃とトマトのガスパチョ

桃の香りがふんわり香るのに

あくまでもガスパチョの域から脱しない

冷製スープ


とろなすのウンパイロー

我が家でも早速トライ

とろなすが無かったら普通の茄子🍆で

豚しゃぶ肉を重ねて蒸すだけ❕

先生のオリジナルのタレが

うまさの秘訣❕


上海名物叉焼餡

老麺と言う、

特殊な麺種を使った生地で作る

焼豚饅


ウンパイローのタレを使ったビンビン麺

これも美味しすぎて

早速帰宅して翌日作りました。

(写真がうまく撮れなかったのでナシ💦)


今回のメイン

ウィグルカレー(大盤鶏)ダーパンジー

カレーというよりスパイスの効いた

ラタトゥイユに近い。


ご飯ではなくこちらも

ビンビン麺と一緒にいただきました。


オマケでとうもろこしの🌽花巻

こんな風に場所は変わっても

盛りだくさんのレシピを惜しげなく

教えてくださいます。


中国🇨🇳は隣接する国が14ヵ国あるそうです。

ロシア、モンゴル、北朝鮮

カザフスタン、キリギスタン、ダジキスタン

アフガニスタン、パキスタン

インド、ネパール、ブータン、ミャンマー

ラオス、ベトナム。


文化や人種や見た目の違いだけでなく

お料理もさまざま。

自分では中国にあしげく通って食べ歩くのは

まず不可能だけど、

先生を通して色んな中華料理を知れるのは

幸せ❤️


今回のオーベルジュ

単発でも、家族や友人達と貸し切りもできて

先生のお料理を朝からいただけるので

ご興味のある方は検索してみてくださいね〜

館山美食倶楽部


今回のお料理レッスンの内容と

オーベルジュの様子はお料理お母さんが

詳細を書いてくれているので

こちらも参考にしてみて下さいね〜



話変わって開発学で仲良くなった

マリちゃんのライブに行ってきました。

お洒落で可愛いマリちゃんとは

開発学を通して仲良くなり

彼女がボイストレーニングをするため

我が家の最寄りの駅に来る時に時々ランチしたり

ワークショップに誘ってもらったりする仲。


彼女はMarika Plant(マリカプラント)

と言う名前で活動していて

赤坂プリンセス

と言うバンドのボーカルなのは

知っていたのですが

生で歌声を聴くのは初めて。

コロナ禍で活動を自粛していたので

5年ぶりのLIVE


入口は普通のライブハウス

マリちゃんデザインの草間彌生風 DM が

インパクト大‼️


独特のファッションセンスの

マリちゃん

彼女ワールドのお洋服は

地方の個人商店や

オリジナルの手作りの作家さんから

取り寄せたもので溢れてる。


色使いも独特で

とても私には真似できないけど

大好きなファッションセンスです。


彼女のファッションを見ているだけで

私はいつも幸せになれる❤️

ライブハウスは一見普通だったのですが

なんと着席で

ビュッフェのお料理まで出してくれる。


満席🈵で熱気が半端ない中で

始まったライブ。


プロで活躍する

バンドのメンバーも…

声量が素晴らしいコーラスの方も

さらにボイストレーニングで

ブラッシュアップされたマリちゃんの

歌声も…

みんなの息遣いが間近で観られて聴けて

久しぶりにLIVEに行く喜びを

実感しました。


衣装替えしたマリちゃん

本当に可愛い❤️


マリちゃんの作詞や

バンドメンバーの作曲した

オリジナルの楽曲に加え

一見さんでも楽しめる懐かしのJ-POPも❗️

(何故かカメラロール内の動画が
貼り付けられない💦
誰か貼り付け方知ってる人がいたら教えて〜)


この夏は暑さを吹き飛ばすイベントで

盛りだくさんでした。


ところで、

このライブが素晴らしかったもう一つの要因は

ここで出されたビュッフェ。


ハッキリ言って

ライブハウスのご飯、

全然期待していなかったのですが

和食とアジアン中心で

それぞれアレンジされてる‼️


どのお料理もお野菜中心の繊細な味付けで

かなり衝撃を受けました。

お料理もカクテルも手抜きなしなライブハウス。

また行きたい❤️


で、もちろん再現するのがルルルン

枝豆の湯で浸し。


多分だけど、

茹でた枝豆を昆布出汁にドボンと漬けたもの。

針生姜をたっぷり。


私はこれに干からびて塩を吹いてしまった

梅干しも入れてみたけど

生姜🫚とケンカするので入れない方が

断然美味しい。


それにわっさわっさ茗荷が入った

茄子と🍆ししとうの揚げ浸し

☝️これ、

大根おろしじゃなくて全部茗荷とお出汁


実際ライブハウスで出されたものは

茄子もししとうも見えないくらい山盛りの

茗荷のみじん切りだった。


茄子とししとうは片栗粉をを塗して

勝手に胡麻豆腐も一緒に揚げてみたけど

多分ライブハウスで出されたものは

揚げてなかったかも…

きっと焼いただけのお茄子とししとう。


もう一度トライしてみる💪

上手くできたらYouTubeでUPする予定ー

(多分来年ね)





最後に今週のYouTube

「うつわ8割」は

簡単すぎてごめんなさいシリーズ

ズッキーニをスライスして

パルメザンチーズとオリーブオイル、

レモン汁をかけただけのウルトラ簡単なのに

めっちゃお洒落メニューです。



気が向いたら作ってみてね〜