娘の不登校(小6☆1学期編) | ゆずシューだより

ゆずシューだより

ねこを見習って『がんばる』ことはやめました‍!

子育て&趣味の備忘録として投稿しています。

2022年カブヌシ(90カスタム)になりました✨

2024年秋には念願のクラシックミニオーナーになります✨️(制作中)

夢はミニと長ものを2台持ちすること!

ゆずシューだよりにお越しいただき、ありがとうございます。

 

書きたい気持ちと、どう書こうかという気持ちで揺れ動いていた、娘の不登校(当時小6)のことについて書いていきます。

 

2020年5月

 

新型コロナウイルス蔓延に伴い、全国で休校が相次ぎました。

 

ゆず(娘)の通っていた小学校は春休みが延期となりました。

 

「早く春休み終わらないかな~」と学校に行くのを楽しみにしていたほど、学校が好きでした。

 

5/20から分散登校という形で1学期が始まりました。

 

 

2020年6月

 

仕事から帰ると、ゆずが泣きながら訴えてきましたえーん

 

朝の会で担任が朝食を食べてきたかを全員に聞いたそうです。

 

「食べてきた人は挙手してください」とのことで、ゆずは挙手していたそうです。

 

すると名指しでムキー「なんで食べてこなかったんですか!?」とキレ気味に突っ込まれ、何が起こったのかわからず、フリーズしてしまったそうガーン

 

食べてきたから手を挙げたのに、担任が何を言ってるのかわからないし、どう答えていいのかわからなかったそうです。

 

クラスメートの女子の何人かが「手を挙げていました」とフォローしてくれたそうですが、担任はスルーして別の話題に変えてしまい、完全に気持ちが置いてきぼりの状態だったようです。

 


5年生までは優等生として扱われてきたので、担任に怒られるどころか、キレられたことは一度もありません。


 

緊急事態明けの不安定な時期に、突然⚡️雷に打たれ、ゆずの心が壊れてしまいましたショボーン

 

それからは「担任がこわい」「お腹痛い」「気持ち悪い」「吐きそう」と言うようになり、徐々に学校へ行けなくなってしまいました。

 

 

同級生のママが心配して電話をくれました。

「担任誰だっけ?」と聞かれ答えると、すぐにキレると有名な先生でこれまでも不登校になった子が何人もいたそうです。

 

照れ「ゆっくりやっていいからね〜」と言った数分後にムキー「まだできないの!?」とキレるそうです。

 

こわすぎるガーン




私は4月から正社員として、働き始めたばかりでした。


前の職場は残業が多くて退職したので、残業がほとんどない職場で正社員で雇ってもらえて本当にありがたかったです。

 

当初こんなに長引くと思っていなかったので事情を話し、早退したり休ませてもらっていました。


 

2020年7月


当時の私はなかなか不登校を受け入れられず、どうにかして学校に戻そうとしていました。


どうすればいいの?

会社の人にも申し訳ない…

せっかく正社員になれたのに…

あんなに学校が好きだったのに…

無理にでも行かせるべき?


どうしてこんなことに…えーん



もうすぐ夏休みだから、行けそうな日は送り迎えをして、なんとかやり過ごそう。

夏休みゆっくりしたら元気になって、また学校に行けるようになるかもしれない…と淡い期待をいだいていました。



上旬に職場のトップから「いつまで続くのはてなマークみんなに迷惑かけてるんだから!!いつまでかはっきりしてくれないと困るビックリマーク」と言われてしまいました。

 


いつまで続くのか…。

それがわかれば苦労しないよ〜ショボーン

こっちが教えてほし~いえーん



でも経営者としては当然かもしれません。

雇ってすぐの社員が、来たり来なかったりしていれば困りますよね…。


職場にもこれ以上迷惑はかけられないので、夏休みを前に辞めることにしました。



2020年8月


毎年夏休みに入ると7月中に宿題をほとんど終わらせ、8月初旬から2~3週間だんなっち実家に帰省していました。


2020年はコロナウイルスの影響を考え、取りやめにしました。


ゆずに笑顔を取り戻してほしいラブラブ

ふだん引きこもっているから、外に連れ出したい


シュー(ゆずの兄、当時中2)の部活が休みになった8/11に、岐阜県へキャニオニングをしに行きました。



キャニオニングとは、川下りのこと。

(川登りはシャワークライミング)


久しぶりにゆずの笑顔を見られたこともあって、家族みんなが心から笑い、楽しめました音譜


自然のパワーは偉大おねがいドキドキ