ディズニー映画語り ネズミ三銃士 | すきなものしか語れない

すきなものしか語れない

元ディズニーシー長年単パサー。今はおもにディズニー映画中心に好きなものだけ勝手に語るつまらないブログです。Dヲタだった頃の記事は思い出として残してます。



はいどんも。


今日はディズニーの原点である短編映画シリーズ語り。


「ミッキー・マウスシリーズ」「ドナルド・ダックシリーズ」等と並ぶディズニーの代表的な短編作品群である「シリー・シンフォニー」シリーズの登場です。


ディズニーは元々短編カートゥーン主戦場小さな映画制作会社でした。


その中で、キャラクターを中心として展開したミッキードナルドシリーズとは違い、音楽アニメーション精密に融合させた単発作品のシリーズとしてスタートしたのがシリー・シンフォニーです。


ウォルトの友人であった音楽クリエイターのカール・スターリング提案した「アニメーションに合わせた音楽」ではなく「音楽に合わせたアニメーション」という発想から始まった今シリーズは独自の発展を遂げていき、ウォルトディズニースタジオにとって、新しいアイデアや技術・手法等を試す最良の実験の場として機能することになります。


その過程の中で、【初のカラーアニメーション】【マルチプレーンカメラの導入】【ドナルドダックの誕生】等映画界に様々な影響を与えながら多数の名作を生み出していきました。


このシリーズでのディズニーの実験の数々は、やがて初の長編アニメーション映画制作という偉業へ直接結びついていく事になります。


アカデミー賞受賞作品もとても多く、シリー・シンフォニーシリーズとしては実に7本の作品が受賞を成し遂げました。


今回はそんな作品群の中から、少々変わった設定安定したギャグ定評あるこちらの一本について語っていきます。



(※当ブログは基本ネタバレありです。ご了承下さい。)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




  ネズミ三銃士

(原題:Three Blind Mouseketeers)

1936年

監督

デイヴィッド・ハンド


データ


1936年に公開されたシリー・シンフォニーシリーズ第62作目(諸説により前後あり)となる短編アニメーション映画


イギリスの童謡「Three Blind Mice(三匹の盲ネズミ)」アレクサンドル・デュマによる著名小説「三銃士」を基に組み合わせて制作されたコメディミュージカルとなっています。


監督はディズニーレジェンドデイヴィッド・ハンド。ディズニーのもとで様々な短編作品を作り上げた他「白雪姫」「ダンボ」「バンビ」の監督を担当した事でも知られています。


ストーリーを担当したのは白雪姫〜眠れる森の美女までほぼ全ての長編作品や数多くの短編作品のストーリーに携わったテッド・シアーズと同じく同時期のディズニーストーリーに多大な貢献をしたウェッブ・スミス


絵コンテ(ストーリーボード)というシステムを世界で初めて考案・開発した一人であるウェッブ・スミス

現在でもアニメーションや実写映画に欠かせない工程てある【絵コンテ】は、この時期ディズニースタジオで初めて生み出されたシステムでした。


そして初期ディズニーの短編及び長編アニメーションに多大なる貢献をしたオットー・イングランダーとディズニーのコミックを多数手掛けた漫画家としても知られるメリル・デ・マリス


音楽は「みにくいアヒルの子」等多数のディズニー著名短編を手掛けているアルバート・ヘイ・マロット




ネズミ三銃士三役はそれぞれ、プルートやグーフィーのオリジナルキャストとしても知られるピント・コルヴィグ、そしてウォルト・ディズニーロイ・O・ディズニーの兄弟という豪華な顔ぶれが務めています。


ヴィランのキャプテン・キャットを演じたのはピートビッグ・バッド・ウルフのオリジナルキャストとして知られるビリー・ブレッチャー


今思うとディズニーのトップレジェンドの揃った奇跡的な顔ぶれと言えるでしょう。



特に目に見えた実験要素があるわけでもなく、シリー・シンフォニーシリーズの中では特に目新しさ驚きの無い堅実なコメディ作品の一つとして特段大きな話題になる事もなかったこの作品。


しかし、そのキャラクターの愛らしさ【盲目】という特徴を活かしたギャグ細かく描き込まれたアニメーションの秀逸さは現在でも総じて高く評価されており、特にディズニーの子供向け定番カートゥーンの一つとしてソフト作品に長いスパンで多数の収録が成された事もあってその認知度は決して低くありません。


シリー・シンフォニーキャラクターコメディ系の代表格として長期に渡り愛され続ける一本となっています。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


あらすじ



三匹の盲目の三銃士は宿敵であるキャプテン・キャットの地下室に忍び込む。

狙いは沢山の御馳走たち。

しかしキャプテン・キャットはそんな宿敵達の来訪を、沢山の罠と共に待ち受けていた…。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



感想




個人的に子供の頃これよく見た記憶があるんですよね。

子供心キャラクターの動きによるギャグ美味しそうに描かれた食べ物、そして何よりもネズミ達の剣、食器、トラップ等のSEを巧みに使ったリズミカルな音による演出大好きでした。

ただ、、この作品、日本語版では字幕でも吹き替えでもキーポイントである【盲目】というワードやそれを連想する言葉一切出てこないんです。

原題はガッツリ「Blind」と記されていて、劇中でも何度も言ってるんですが。

だから子供の頃は、このネズミ達が目が見えないという事を一切知らずに見ていました。

ただカッコつけてサングラスかけてるのかな…くらいで。

当然の事ですが、これを把握して観るのとしないのとでは作品の味わい【たとえ子供心だったとしても】全く違っちゃうんですよね。




日本語版で一切言及しなかったのは敢えてなのかたまたまなのか…それは定かではありませんが、遠回しな表現だったとしてもやっぱり流石にかるようにはして欲しかったです。

だってどうしたって間違いなく、この作品の一番の大事な要素ですからね。


倫理的な事とか込められたメッセージが…とかそういう事ではなくて、、

ただ単純にこの作品のであるギャグの面白さ全く変わってきちゃうんですよ。

ここが一番大事で。。




ディズニーがこの作品を発表したら間違いなく大問題大炎上でしょうね。

ただ面白いのが、この作品本国での評価として多方面から「当たり障りないギャグで面白みに欠ける」「個性が薄く保守的」という捉えられ方をされているんです。

つまり、少なくとも当時の本国では「盲目」というのは大きな特徴じゃないと捉えられたんですよね。

この部分にクレームはほとんどなく、それよりもギャグが在り来りであまり面白くない…と。。

なんかこう…時代によって物の見方って本当に変わるんだなと改めて感じました。

個人的には、これは申し訳ないですがこの盲目という特徴を使ったネズミ達のギャグが非常に面白かったし、そんな彼らにとコテンパンにやられるキャプテン・キャット最高に面白かったんですよね。


良いとか悪いとかはにして、兎に角当時と現代の価値観物の見方の違いこの作品を通して改めて痛感しました。



ただまぁ、そんな事置いといたとしても、日本でも何度もソフト収録されるくらいシンプルに楽しいギャグカートゥーンな事は間違いないです。

アニメーション音楽素晴らしいですし、特にやっぱりキャラクターの動きSEを見事にリズミカルにシンクロさせた【音のコメディ】は本当に秀逸です。


あと、、、

絶対にチーズが食べたくなりますw

それと、現代のディズニー含む映画や作品それを取り巻く環境や状況比較しながら見るのも色々面白い一本だと思います。



未見の方は是非一度どご覧になってみて下さい!

サクッと観れる短編作品なので♪



「ネズミ三銃士」は現在ディズニープラスで配信中です♪



子供の度は観たことかある方も多いとは思いますが、たかが短編映画と侮らず機会があれば是非大人の視点で、もう一度改めて観てみるのもオススメですね。



もちろん現代のお子様にだってしっかりオススメです!

ただやっぱり作品本来の良さを感じるためにも、是非この三銃士が盲目であるという事はぜひお子様にも教えてあげて頂きたいですね。







はい。


というわけで今回はこの辺で!


今回も長文駄文にお付き合い頂きありがとうございました♪


また次回!


しーゆーねくすとたぁいむー。