中途失聴・難聴者の支援を学ぶ講座②へ | 柚季の心

柚季の心

40歳にして初一人暮しを経験したけど退職してしまいました(;ω;)
なかなか仕事も出来ず、協調性も無いので他人との関わりが下手くそです。
只今41歳人生迷子中orz
HSS型のHSP気質の何気ないブログです(´∀`)

行って来ましたニコニコ

 

この会は、『中途失聴・難聴者の支援を学ぶ講座』なんであって、他の方々はご自分も耳に不安がある人もいるようなんでしょうが、

 

どう支援が出来るのか?を知りたくて応募した私です。

 

両親二人とも、70代で、母はまだ大丈夫でしょうが、父は昔よりは耳は遠くなってるとは思うけど、まだ難聴ってわけじゃないくらい。

 

しかし今後難聴になってはいくでしょう、年齢的にも魂が抜ける

 

前回の講座で、「聞こえ難くなった・聞こえなくなった原因」のランキングにて、4位に「加齢と共に低下」ってあったし。

 

因みに、

 

1位 中耳炎などの耳の病気

2位 原因がわからない突発性

3位 抗生剤などの薬の副作用(ストマイ難聴など)

4位 加齢と共に低下(高音域障害型感音性難聴)

5位 生まれつき

6位 騒音性

7位 潜水の事故

8位 戦場で(爆弾の音、風圧など)

9位 病気の高熱の後

10位 難産・早産

11位 遺伝

12位 交通事故

13位 その他の病気・事故など

 

(一般社団法人 全国難聴者中途失聴者団体連合会調べ)

 

だそうです。


(私は両親がきっかけでは無いんだけどあせる)

 

 

本日は、最初に前回も40代で中途失聴となってしまった今80代の方が自分の経験を語り、質問を受け付けてました。

 

質問者は推定70代後半くらいかな?の男性で、難聴になってしまったけど、働く為に紹介してもらって職に就いたが、健聴者とのやりとりなどで続けられずに辞めてしまった、とか。

 

難聴者・中途失聴者が働けるよう支援とかないか、とかそんな事を話されてた気がします。

 

それを聞いて、、、

 

健聴者の私も続けられないし、耳が聞こえ難いから、とか、聞こえるからとかじゃない気がしたり、、、

 

私も続けれられないから、普通に求人当たっての転職は諦めたし真顔

 

それより自分は何が出来るかな、とか、興味を持った事を探したり、とか。

 

学んで、実践出来たら、人の役に立てたら、とか。

 

お金が絡むと、色んな人がいるから、、、

 

難しいですね、、、真顔

 

最寄り駅前のコンビニ、若い人も居るけど、かなり高齢者の従業員が増えてきました。

 

月一しか行かないからよく知りませんけどw

 

レジ操作も、スキャンするくらいだと思うし、お金の出し入れは客側に向いてて自分でするタイプだし、今何処も客が自分で会計するっての、多いですね。

 

わりと積極的に高齢者雇ってるようですしにっこり

 

講師さんは男性の質問に対して、適切な応対では無かったようですがあせる

 

就業に対してはなかなか難しいんだなぁと思いました真顔

 

 

後半は筆談で話してみましょう、的な事をやりました。

 

紙とサインペンが配られ、お互いに質問しあったりとか、勿論声無しで。

 

なかなか難しく魂が抜ける

 

字を書くのも、普段なかなか書かないから、キレイに書けなくて泣

 

たまたま同じテーブルだった相手側の70代後半の男性の字も読めずあせる

 

楽しかったけど、筆談、考えもんです魂が抜ける

 

私の母、71歳でまだ難聴ではないですけど、手が震えてしまうんですよね。

 

字は書けるけど、筆談ってどうだろう?

 

今日も要約筆記の方々が、講師の方が話した言葉を紙に書いて、皆にスライドで見せてくれたんですが、、、

 

3人、の内、私の席から見えた1人の方、指に包帯?巻いててガーン

 

包帯というか、腱鞘炎になったような痛々しく見えてしまいましたガーン

 

要約筆記は、話した人の言葉全てでは無く、要約して書くってのですけど、

 

「今日は暑いですね~」ならば→「今日は暑い」とか、書くようですが、

 

頭も使うし、書き続けるし、訓練が必要で、それを熟してきた方々ですけど、これは腱鞘炎になるだろうな~って程書きまくってましたガーン

 

何か良い案は無いものか、、、

 

スマフォでの音声認識アプリは、便利だけど文字が小さいらしく、老眼である高齢者さん方には筆談が良いそうな、、、真顔

 

手話は覚えるの大変ですもんね、、、あせる

 

けど、簡単なやり取りなら手話の方が良さそう?なんて思ったり。

 

まだ自分の自己紹介で止まってるけど魂が抜ける

 

でもちょっとした言葉とかは出来そうかも???w

 

もっと全ての人が生活しやすい世の中になれれば、、、