斗蔵山登山② 実は【埋金法の実行】でした! | 開運行動すれば【その先、ヒカリ♥】

開運行動すれば【その先、ヒカリ♥】

拝読感謝♥
占ってもらうだけでは変わらない今を、開運行動するだけで、あなたを変える!
黄泉の国、記紀を正しく知る事は、日本人として非常に大事です。
漢方養生指導士
ご縁玉と寅の日お財布さまおまじない感謝祭の提唱者です!

 

斗蔵山神社

大山咋神さま

山王社、白山社

 

 

 

 

 

狛犬は、片方のみ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

虫の根を切るというので鋏をあげ、

榧の実をあげて

祈願する風がある




「榧 かや」

<榧星 かやのほし> ベガ

古事記神代記上に曰く、
野の神、

名は

鹿屋野比売(かやのひめ)の神を

生みたまひき。
またの名は

野椎神(のづちのかみ)という。

榧星は

織女ベガの古名である。

地中海の神話には

榧(かや)を神女巫人の化身として
崇(あが)められているときく。
幹の中心部が女人の血液に似て、

朱赤に染まっているからと説かれる

 

 

瑞祥の木と呼ばれる

 

杉、檜、槇、榧、楠

 

素戔嗚尊の

ヒゲが、杉、胸毛が檜、

尻毛が、槇、榧、

眉毛が楠

 

 

安狐山 斗蔵寺

千手観音さま


こちらのお寺は

墓所を持っておらず


いわゆる、神仏習合、

修験山伏だったのではないかと

思いました

かなり、岩が多く、崖はきついですよ

 

 

 

 

 

 

 

子安観音堂

 

 

 

なんと、裏手に車道が!

 

後で、車道入り口まで

行ってみます

 

 

 

 

 

 

おかげさまで

 

この斗蔵山のどこかに

埋金できました

 

誰一人、この山を

訪れた者がいませんでした

わたしたち夫婦だけ

だったんです

 

それが、埋金法なんです

 

埋める際

人目のついてはならない

見られてはならない

 

こころ静かに埋める事が

できました

ありがたいことです

 

30センチは深く

掘らねばならないので

かなり大変ですよ

 

 

埋金法を毎年

続けるということは

 

自分中心に

水晶玉が埋められていき

守られるもので

結界されます

 

山に分け入り

埋めることは

心身を強くします

 

クマ除けの鈴だけは

お忘れなく

 

どこかに遊びに行った際

近くに来た時は

心の中で

感謝を申してください

 

埋めたことも

埋めた場所も

 

誰にも

教えることはできませんし

自分ひとりのものです

 

箱も、中の紙も

いつかは

失われていきますが

 

水晶玉は永遠に

そこにあるのです

 

それが、埋金法なんです

 

だから

生半可なことで

実行する代物ではありません

 

運も、縁もあってこその

埋金法です

 

わたしが

「おまじない」を続ける意味

 

それは

運も、縁も

心身に沁み込ませなければ

神仏さまとの関わりも

強くならないからです

 

自分の足を使い

掴む

 

これこそ

究極のものだと思います

 

棚ぼた式では

弱いのです

 

やってみたい方は

ぜひ!

 

今年、もしかすると

人によっては

埋金日が過ぎている可能性も

あります

 

それもご縁でしょう




それにしましても


開運ハーリーさんから

埋金をされた方々

続けていますか?埋金を


もう亡くなられてから、6年

七回忌ですよ


開運ハーリーさん

仰っていたでしょ?


運を掴みたかったら

自分の足で歩きなさいよ、と


最後に

沖縄で埋める時

電話くれて

「埋金を自分でやる!と

言ったのは、あなただけ

でしたよ」と。



わたしがなぜ

無料でお伝えしているか


いちいち

開運ハーリーさんの言葉に

感銘したからですよ


だから、わたしは今も

マネをしている、だけ


感謝に堪えません


良心的に、無料で

皆様に

幸せになっていただきたいと

サイトをされて

いらっしゃる方を

ここではお伝えしていますが


どうぞ、活用なさって

ください


もっと深く知りたい時


占い師でも、何でも

お願いすればよいのです




 

 

 

 

夏アザミが咲きそうになっていました

 

 

 

 

斗蔵山入口に戻りました

斗蔵橋

 

左から来ましたので

右へ行ってみます

 

 

かなり、斗蔵山を周り込んで

ようやく見つけました!

 

 

帰りは、普通に戻ったほうが

速いです

 

この道なりに行ってみましたが

結局、斗蔵橋に戻り

かなりの遠回りになりました

 

車道で

山頂まで行くのは、簡単ですが

 

やはり

埋金法は

自分の足を使い、掴む

苦しい思いをして

懇願する

これでしょうね

 

まるで、修験者のようです

 

 

 

 

 

角田ロケットセンター