好き嫌いは決めつけないことが克服の第一歩! | こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

子どもの好き嫌いなど、子ども×食の悩み。悩みの解決法や子どもと食べる料理や、子どもがお手伝いできるレシピをご紹介しています。
おうちでおいしく、子どもも喜ぶ料理。普段のごはん、イベントの日のメニュー。のぞいてもらえたら嬉しいです。

 

特に幼児さんのお子さんに食べないもの、

 

嫌いなものがある、と感じた場合

 

「◯◯ちゃんこれ嫌いだもんね」

 

という言葉がけは避けるのがおすすめです。

 

 

お子さんとは

 

毎食のように一緒に食事をしているので

 

お母さんもお父さんも

 

お子さんの好き嫌いを熟知していると

 

思います。

 

 

なので、「これは食べないな」

 

というものもわかっているので

 

ついついそんなことを

 

言ってしまいがちになります。

 

 

 

「これ嫌いだもんね」

 

「◯◯ちゃんこれ食べないもんね」

 

という言葉は実はある意味

 

魔法(呪い?)をかけて

 

しまいます。

 

 

 

自分はこれが嫌い、

 

これはおいしくないものだから

 

食べない、食べたくない

 

食べられない

 

という意識を

 

大人の言葉がけによって

 

植え付けてしまっている可能性があります。

 

 

 

似たようなことで

 

大人の方の好き嫌いで

 

「これおいしくないんだよねー」

 

と言ってしまうことにより、

 

例えばそれを言っている人が

 

大好きなお母さんお父さんの発言だったとしたら

 

やっぱり

 

「これっておいしくないんだ」

 

と思ってしまう可能性があります。

 

 

 

私も、実はそんなことを知らず

 

外食に行った時、実家に行った時など

 

子どもの食べないものが入っていたら

 

「これ食べないんだよね」

 

と言ってしまっていたことがありました不安

 

 

当然、「嫌い」と言ってしばらく食べませんでした。

 

 

 

 

ではどうするか、なのですが

 

子どもは気分で食べないこともあるので

 

心の中で嫌いなのかな?と思う程度にして

 

おけばいいと思います。

 

 

食べてほしい!

 

と思うようだったらひと口、

 

口に入れて噛んで飲み込めたら

 

「褒める」。

 

 

もし、ペッと出してしまったら

 

「もおぉ〜!」と言いたくなりますが

 

チャレンジできたことを

 

褒めてあげてくださいね。

 

 

 

あとは一緒に食べる人が

 

それをおいしそうに食べているところを

 

見せたり

 

食べられたらお母さんやお父さんは

 

嬉しい、ということを

 

伝えてもいいですね。

 

 

 

お子さんも大好きな

 

お母さんお父さんを

 

喜ばせたい、という気持ちがあるのですよニコニコ

 

 

 

というわけで

 

好き嫌い克服の第一歩。

 

「大人が決めつけない」。

 

 

ここから始めましょう指差し

 

 

 

 

 

 

 

。:*・☆。°+°。°+ °。.。:*・☆。°+°。°+ °。°。.。:*・☆+°。°

 

 

◯板橋区(子ども向け食育スクール『青空キッチン』を開講しています)

 

武蔵野市(在住です)周辺 西東京市/小金井市/三鷹市

 

の児童館、保育園、幼稚園、地域イベント

 

での子ども向け、大人向け食育講座講師

 

また子どもと一緒に食べる料理、お手伝い料理、

 

好き嫌い克服など子どもの食育に関わるレシピ開発、

 

その他レシピ開発

 

コラム執筆

 

などのお仕事を承っております。

 

お問い合わせは

ykmsdz@gmail.com

までお願いいたします。

 

 

◯インスタもしています。

もしよかったらフォローしていただけると

嬉しいです。

 

アカウントは yokomsd です。

 

 

 

お読みいただき、ありがとうございました。