小菊かぼちゃのレシピ*子どもと食べる珍しい野菜の食べ方 | こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

子どもの好き嫌いなど、子ども×食の悩み。悩みの解決法や子どもと食べる料理や、子どもがお手伝いできるレシピをご紹介しています。
おうちでおいしく、子どもも喜ぶ料理。普段のごはん、イベントの日のメニュー。のぞいてもらえたら嬉しいです。

 

「小菊かぼちゃ」

 

ご存知ですか?

 

 

 

農薬や化学肥料を使わない野菜を

 

自宅まで宅配してくれる

 

坂ノ途中さんから届いた野菜のひとつに

 

「小菊かぼちゃ」が入っていました。

 

※アンバサダーをしています

 

 

元々は緑の皮ではあるのですが

 

熟すと写真のようにオレンジっぽい色に

 

なります。

 

 

上から見ると菊の花のような見た目。

 

 

甘みが強くてホクホクっとした

 

いわゆる「西洋かぼちゃ」ではなく

 

しっとりとしてあっさりとした甘みで

 

主張しすぎない味わいの日本かぼちゃです。

 

 

繊細な日本料理の味付けに向いている

 

と言われています。

 

 

 

大きさとしては小さめで

 

他に一緒に届いた野菜と比べると

 

このような感じ。

 

 

 

お花の形が特徴のかぼちゃなので

 

形を生かして食べました。

 

 

丸ごと使うのもいいのですが、

 

使いやすく縦半分に切ってから

 

横に切ります。

 

 

素揚げして

 

ある日はスープカレーに。

 

日本料理とは正反対ですがしっかりと

 

西洋かぼちゃとは違うかぼちゃの味を感じられます。

 

 

色も良いアクセントになります。

 

 

 

後は、オリーブオイルににんにくの薄切りを

 

加えて熱し、じっくりと焼き、塩、胡椒。

 

 

盛り付けも大きいものを下に

 

だんだんと小さいものをずらして

 

重ねていき、花の用に盛り付けると

 

楽しいですよ。

 

 

 

山2つのところで切り分けると

 

ハートの形になります。

 

山がなだらかだと

 

いちょうの葉の形にも見えてきます。

 

 

 

 

形を楽しんで、お子さんと

 

盛り付けを楽しむのにおすすめです。

 

 

単体で盛り付けるだけでなく

 

サラダやチキンライスのトッピング

 

お弁当に入れてもかわいいですよ。

 

 

 

 

通常かぼちゃは

 

収穫してすぐではなく

 

貯蔵して甘みを増してから

 

食べるのが美味しく、

 

売られているものも

 

そのようなものがほとんどですが

 

小菊かぼちゃは

 

長い期間貯蔵ができず

 

程よく熟してから収穫されるとのことで

 

時期が限られたかぼちゃです。

 

 

 

 

もし、出会えたら食べてみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

。:*・☆。°+°。°+ °。.。:*・☆。°+°。°+ °。°。.。:*・☆+°。°

 

 

 

「食育を子育ての中で実践してみたい」

 「子どもの好き嫌いに困っている」

 「キッズ食育トレーナーって何?」

 「キッズ食育講座ってどんなことを勉強できるの?」

 講座の一部を体験できます。
 

 

キッズ食育トレーナー体験講座

東京板橋会場

 

 

【日時】

 

11月2日(水) 10:00〜11:30

 

受付締め切り:10月24日(月) 

 

【参加費用】:3,300円(税込) 

 

食育キット(パンケーキミックス)付き!

 

【場所 】 板橋 (板橋明星幼稚園iLab)

 

 

 

 キッズ食育トレーナー体験講座の詳細、お申込みは

こちらからご確認ください。

 

 

 

 

 

◯板橋区(子ども向け食育スクール『青空キッチン』を開講しています)

 

武蔵野市(在住です)周辺 西東京市/小金井市/三鷹市

 

の児童館、保育園、幼稚園、地域イベント

 

での子ども向け、大人向け食育講座講師

 

また子どもと一緒に食べる料理、お手伝い料理、

 

好き嫌い克服など子どもの食育に関わるレシピ開発、

 

その他レシピ開発

 

コラム執筆

 

などのお仕事を承っております。

 

お問い合わせは

ykmsdz@gmail.com

までお願いいたします。

 

 

◯インスタもしています。

もしよかったらフォローしていただけると

嬉しいです。

 

アカウントは yokomsd です。