【月見ごはん】なすの甘辛照り焼き丼 | こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

子どもの好き嫌いなど、子ども×食の悩み。悩みの解決法や子どもと食べる料理や、子どもがお手伝いできるレシピをご紹介しています。
おうちでおいしく、子どもも喜ぶ料理。普段のごはん、イベントの日のメニュー。のぞいてもらえたら嬉しいです。

 

2018年、今年の十五夜は9月24日。

 

 

旧暦8月15日の夜を「十五夜」といいます。

そしてこの日の夜に見える月を「中秋の名月」

と呼びます。
 

 

お月見は、収穫に感謝する行事です。

 

 

十五夜にお供えするものは月見団子のほか

 

里芋、枝豆、栗や柿、梨、ぶどうなどの丸いもの、

 

その季節にとれた野菜、果物、秋の草花をお供えします。

 

 

 

 

月見そば、バーガーなどのメニュー。

 

まんまるの黄身が満月を想像させますよね。

 

今日はそんなお月見ご飯にしてもらえたら、の

 

メニューをご紹介します。

 

 

なすの甘辛照り焼き丼

 

 

◎◯材料◯◎ 2人分

 

なす・・・ 2本

片栗粉 ・・・小さじ2

●醤油 ・・・大さじ1

●みりん・・・大さじ1

●砂糖 ・・・小さじ1

●おろし生姜・・・小さじ1/4

温泉卵 ・・・2個

ご飯  ・・・適量

油   ・・・大さじ5程度

 

 

◎◯作り方◯◎

 

下準備 ●を混ぜておく。

 

1 なすはヘタを落とし、皮をところどころ縞模様にむく。

1cm厚の輪切りにし、ビニール袋に入れて片栗粉を入れて袋を閉じて振り、まんべんなく粉がつくようにする。

 

 

2 フライパンに油を入れて熱し、なすを並べて、中弱火でこんがりと焼き色が付くまで両面を焼く。

 

 

3 なすに火が通ったら、一度火を止めてなすを取り出して油を捨てるか、キッチンペーパーで油をしっかり吸い取る。

 

 

4 再び火をつけ中火にし、下準備で混ぜた調味料を回しかけ、とろみがついたら火を止める。

 

 

5 器にご飯を盛り、4のなすを並べ、温泉卵をのせる。

 

 

 

 

 

 

 

3で、なすに火が通ったら油をしっかり取ってから

 

タレを絡めるのがポイントです!

 

 

今の時期のなすは皮が張ってかたいので、縞模様にむくとより

 

食べやすくなりますよ。

 

 

大人はこれに大葉を千切りにしてのせて食べるのがおすすめです。

 

 

 

 

 

なす×ご飯ってあまりイメージにないかもしれませんが、

 

味付けがご飯に合う甘辛醤油味なので

 

しっかりおいしく食べられます。

 

温泉卵だったら満月っぽくない〜という場合は

 

生卵や目玉焼きでも。

 

 

とろりとしたなすがおいしいですよ。

 

 

 

。:*・☆。°+°。°+ °。.。:*・☆。°+°。°+ °。°。.。:*・☆+°。°

 

 

 

「キッズ食育講座」ってどんな講座?

講座の内容の一部を体験していただけます。

 

キッズ食育トレーナー体験講座

   

【日時】 9月29日(土) 10時〜11時半

     申し込み期限 : 9月20日(木)

 

【参加料金】:3,240円(税込み) 

食育キット(パンケーキミックス)付き!

 

 詳細はこちら → ★★★

 *お子様連れOKの講座です

 

【場所】  板橋 (子育て支援センターBaby&Beans)

 

 

○キッズ食育トレーナー養成講座東京(板橋)5期

 

初級  10月24日(水)、27日(土)11:30〜15:30

中級  11月28日(水)、12月1日(土) 11:30〜15:30

 

【場所 】 板橋 (子育て支援センターBaby&Beans)

 

 

 

 キッズ食育トレーナー養成講座の詳細はこちら  → ★★★

 

 

 

キッズ食育トレーナー養成講座申し込みはこちら

 

 

 

 

 

。:*・☆。°+°。°+ °。.。:*・☆。°+°。°+ °。°。.。:*・☆+°。°

 

 

メルマガ配信しています。

 

行事食のこと、食育のこと、

 

講座・イベントのお知らせなどを配信します。

 

もちろん無料です。

 

登録は↓をクリックしてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

もしよかったらフォローしていただけると

嬉しいです。

 

Instagram

 

 

 

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございました。