1月7日七草粥 | こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

子どもの好き嫌いなど、子ども×食の悩み。悩みの解決法や子どもと食べる料理や、子どもがお手伝いできるレシピをご紹介しています。
おうちでおいしく、子どもも喜ぶ料理。普段のごはん、イベントの日のメニュー。のぞいてもらえたら嬉しいです。

1月7日は「人日(じんじつ)の節句」、

 

七草の節句とも言われています。

 

 

 

 

 

 

3月3日のひな祭りは「上巳(じょうし)の節句」

 

5月5日は「端午の節句」

 

7月7日は「七夕(しちせき)の節句」

 

9月9日は「重陽(ちょうよう)の節句」。

 

 

七草の節句は五節句(五節供、ごせっく)の

 

うちのひとつなんです。

 

 

 

 

1月7日の朝に

 

「春の七草」を入れたおかゆ、

 

七草がゆを食べると、その一年は

 

病気をせず、元気でいられると

 

言われています。

 

 

七草粥

 

 

春の七草は

 

せり

 

なずな

 

ごぎょう

 

はこべら

 

ほとけのざ

 

すずな(かぶ)

 

すずしろ(大根)

 

 

です。

 

 

 

 

お粥を食べるのは

 

ごちそうつづきだったお正月からの

 

胃腸を休める意味もあります。

 

 

 

 

 

 

 

でも、意外にもおかゆが

 

苦手な子が多かったりもします。

 

 

 

離乳食はおかゆ食べてたのにさ・・・

 

と母は思ったりするのですが。

 

 

 

そんな時は茹でた七草を刻んで

 

炊いたご飯に混ぜる菜飯も

 

いいかもしれませんよべえ

 

 

 

「本来は『七草粥』なんだよ」と

 

お話ししながら食べるといいかと思います。

 

 

 

 

 

 

 

1月7日に七草を食べる習慣

 

大切にしたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございました!