柚子の水ようかん*お正月の手土産やお年賀にも | こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

こどものうちから伝えたい 心と体をつくる 食育と料理〜一緒に食べたい行事食と季節を感じるごはん

子どもの好き嫌いなど、子ども×食の悩み。悩みの解決法や子どもと食べる料理や、子どもがお手伝いできるレシピをご紹介しています。
おうちでおいしく、子どもも喜ぶ料理。普段のごはん、イベントの日のメニュー。のぞいてもらえたら嬉しいです。

年末年始の買い物は終えましたか?

年末のスーパーなどは、すごい混雑っぷりで

でも、「ああ、年末だなぁ」と幸せに感じたりもします。




今日はお正月のおもてなし、手土産やお年賀にもおすすめなレシピをご紹介します!

白こしあんがあれば、とっても簡単にできるのでいいですよ~。




柚子の水ようかん


柚子羊羹 柚子釜 1


◯◎材料◎◯ 流し缶1個分

白こしあん・・・200g
柚子 ・・・ 1個
柚子果汁 ・・・30cc
上白糖 ・・・ 大さじ1
粉寒天 ・・・ 3g
塩   ・・・ ひとつまみ


◯◎作り方◎◯

1 柚子の皮をすりおろす。(白いわたの部分を入れると苦くなるのですりおろさない。)

2 鍋に水150ccと粉寒天を振り入れ混ぜ、火をつける。

3 弱火にし、沸騰したら砂糖、果汁を加えて混ぜ、火を止める。

4 白こしあんを入れて混ぜたら、再び火をつけて中火にし、1~2分煮てポコポコと煮立ったら塩、柚子皮を入れて火を止める。

5 鍋ごと冷水につけ、ドロっとしてきたら型に流して冷やす。


     
     小夏     小夏     小夏     小夏     小夏


写真のように、柚子の中身を取り出して、ようかんを流し固めるのもステキです。

ただし、柚子の香りを出すために皮は必要なので、別に柚子が必要になります。



柚子羊羹 柚子釜 2


柚子の香りと酸味、さっぱりとした甘みがおせちを食べた後や、おやつの時でもおいしく食べられます。

柚子皮が入っているので、見た目にもきれいになります。



白あんと柚子の相性が抜群。ゼリーよりも食べごたえがあり

上品に仕上がるので、手土産にぴったりです。

簡単なのに、「和菓子も作れるんだ~」とちょっと見る目が変わりますよべえ


柚子水ようかん



今年の5月下旬から始めたブログ。





たまたまでも、見てくださって本当に本当にありがとうございます。

来年も、レシピその他をアップしますので、読んでいただけたら嬉しいですw





良いお年をお迎えください。<ニコ/font>