スマートウォッチ(アプリの扱い)(2) | まささんの、とりあえずやってみる

まささんの、とりあえずやってみる

住友不動産で注文住宅を建築し、既に引渡後4年が経過しました。今後も、完成後の住み心地含めた日常を記録していきたいと思っています。

 

 

 

アプリについて、

忘れないうちに、覚え書きします。

 

HUAWEI WATCHを使うには、

専用のアプリをインストールします。

現在のHUAWEI製品は、

App Storeは利用できるのに、

Google playのアプリは使用出来ないので、

Androidスマホの場合は、

Huawei AppGalleryの

サイトからダウンロードすることになります。

 

 

Huawei AppGalleryのサイトは、

時計の(文字盤を上から下にスワイプ)

設定→システムと更新→

切断→QRコードを使用

そこで表示されるQRコードのリンクか、

 

スマホの検索では、

AppGalleryか、

Huawei AppGallery と入力し検索する

 

上記から、Huawei AppGalleryをインストールしたら、

Huawei AppGalleryのサイト内アプリの中から、

メガネマークをタップし、

(メガネマークが出ない場合は、

画面を上にスワイプすると出ます。)

 

       ↓

検索窓にHuawei Health と入力し検索、

Huawei Health(ヘルスケア)」アプリを

ダウンロード、インストールと

アップデートする。

 

Androidスマホでのインストール時、

 不明なアプリのインストール を

 許可する必要があります。

Android14の場合は、インストール途中で、

・・・・許可しますか?と表示されました。

 

♪時計とペアリング

Huawei Health(ヘルスケア)」アプリを起動して、

下の方の、デバイス→デバイスの追加とタップし、

画面の指示で、 BluetoothをONにして、

ペアリングしますか?

ペアリングモードに入ったら、

上の時計のQRコード画面が

ペアリングのチェック画面に変化するので、

表示されたチェックマークをタップする。

 

ペアリング後の普段使用において、

スマホのバッテリ節約で、

 Bluetoothをoffにした時、

再度の接続は、 BluetoothをONにするだけで、

接続される様です。

 

 

次回に続きます。