文字数制限の為、後半が2つに分かれました



7歳女の子が、夏休みに読んだ洋書シリーズです。
I survived シリーズ
知っておいて欲しくて、読ませてみました。
怖かったようで、地震がある日本には帰りたくないと言われました

まぁ、、ねぇ。
The hunted library シリーズ
多分去年のクリスマスに買ったんだったかな。
何度も読んでますが、相変わらず大好きなこのシリーズ。
全く怖くない、ハートフルなお化けの話らしいです

Upside down magicシリーズ
少し前までは「頑張って読む」レベルだったのですが、さらさら読めるようになってました!
表紙が少しキラキラしているのが、可愛くて好きらしいです

Dog manシリーズ
どれを読んでもまず間違いなく面白い!…らしいDog manシリーズ
マンガ(graphic novel)はわざわざ買ったり借りたりしようとは思わないのですが。
図書館で景品として無料でもらえるなら、単価が高いからありかなとか

なのでこの夏はgraphic novelが我が家に増えました笑
Dog manも何冊か貰ったので、もらった端から速攻で読んでました

The tale of Despereaux
まだゆーちゃんには難しいかなと思ってましたが、中身は意外と簡潔な英語に行間多めで読みやすかったそうです。
どんな話か聞いたら「ネズミがヒーローでアドベンチャーする話だよ。ジェロニモみたいな感じ」と言われました。
えー、、ホントに…?!
この作者のKate Dicamilloの本は、どれも賞取ってて良い本ばかりなんだろうなと思ってます。
The Secrets of droonシリーズ
既に20冊ほど読み進めているので、その続きをチラホラ読んでいました。
後半の方は中古でもなかなか手に入らなくなってきたので、図書館に頼る事に

Escape from Mr. Lemoncello’s libraryシリーズ
本屋でゆーちゃんが一目惚れした本。
絶対に読みたいから買って!と言われて買い、最後まで読みましたが…。
やっぱりまだ少し難しかったんじゃないかな

でも謎解き要素が多くて、面白そう!
この一冊だけ読みました。
そう言えば、ハリーポッターの続きは途中で読むのをやめました。
あまりお好みでは無かったようです。
また来年チャレンジかなー?
7歳の夏の多読はこんな感じでした〜。