日向市といえばやはり

大御神社ですよね♪

やはり行ってしまいました。。。

 

 

 

やはり平日

人が少な~い(^O^)/

 

すこ~し天気が悪かったです・・・

残念(^_^;)

凄い場所に建っていますね!!

 

この辺りから神聖な雰囲気を

醸し出しています。

 

御祭神は天照皇大御神

(アマテラススメオオミカミ)(アマテラスオオミカミ)

天照皇「大御」神の大御をいただいて

社名にしたと伝えられています。

日向のお伊勢様と言われています

 

この広大な境内を独り占め(*^_^*)

 

いつも綺麗に保たれています。

 

いつもと違った所から撮影

 

今回の龍神の霊の水は透き通ってて

綺麗でした(*^_^*)

 

そして日本最大級のさざれ石

 

君が代は 

千代に八千代に 

さざれ石の巌となりて 

苔のむすまで

 

神座(かみくら)は天孫ニニギノミコトが

当地を遊幸された際、大きな岩に立たれ

絶景の大海原を眺望されたと記されており

それがこの大岩とされている。

 

ニニギさんが立っていたの!?\(^o^)/

すご~~~い(*^_^*)

 

大御神社は凄い神社ですねっ!

 

中学んころは、初詣やら初日の出に

ここに来ちょったけん、ここが

どんげなとこかもわからんかったがね!

今となってはすげぇとこちわかるけん、

わからん人の方が多いっちゃろね・・・

広めていきてぇと思うけん、

なかなかわかってもらえんがね(T_T)

(中学の頃は初詣とか初日の出に

ここに来てたけど、ここが

どんな場所かもわかっていなかったよね!

今となっては凄い所とわかるけれど、

わからない人の方が多いんでしょうね・・・

広めていきたいと思うけど、

なかなかわかってもらえませんよね(T_T))

 

 

前回の大御神社

大御神社①(日向市)

 

詳しくは↓↓↓

日向のお伊勢様 大御神社

宮崎神宮 大御神社