【2017年11月1日の記事の再投稿ですm(__)m】

 

天の岩戸をこの目で!!!

 

今回の天岩戸神社は

「天岩戸遙拝所」に行くという目的がありました。

 

前回訪れた記事はこちら↓↓↓

天岩戸神社・天安河原(2017年3月8日)」

 

こちらは、「荒立神社」・「くしふる神社」と違い、

たくさんの参拝者がいました。

 

御祭神はアマテラスオオミカミ(アマテラススメオオミカミ)

 

鳥居の前にはこんな銅像が立ってます。

 

 

 

何回来ても天岩戸神社は気が引き締まります。

 

参拝を済ませ、授与所に遙拝所に行きたい旨お伝えしました。

10分程待ったでしょうか。

神職の方から、天孫降臨の話、天の岩戸の由縁を

など聞きながら、西本宮の右手へ。

 

ここでお祓いを受け、

いよいよ鍵のかかった遙拝所入口へ。

 

※撮影禁止なので写真はありません<m(__)m>

写真を撮りたいのを我慢しながら歩きました。

 

すぐに遙拝所に辿り着き

あの神話の「天岩戸」が姿を現しました。

天岩戸神社で最も神聖な場所とされています。

不思議なもので遙拝所から天の岩戸を見ていると

写真を撮ることなんてできないな・・・

という気持ちになります。

色々と説明を聞いていましたが、

目の前の天の岩戸を眺めながら、

アメノウズメや八百万の神が宴会をしている

姿が目の前で浮かんでくるようでした。

 

出てきたアマテラスオオミカミを引き出した後、

岩を投げたタジカラオ↓

もっと大きな岩だったが、

長野県までブン投げたそうな!

 

さすが神!!!(後付け説との噂)

 

有名な天岩戸神話

天岩戸神社へ行かれた際は是非、

授与所に天岩戸遙拝所まで参拝したいと申し出て

是非、自分の目で天岩戸をご覧になって下さいませ。

 

Wikipediaの天岩戸神社、

写真にちっちゃいオッサンが写っていますので

見てみて下さい

天岩戸神社 Wikipedia

 

高千穂の観光やったら

天岩戸神社は外せんじ!

やけん、他にもいいとこがあるっちゃかい

このブログ見て選んで行ってみてん(^o^)/

 

昨日店に来た方も、こんブログを参考にして

行ってくれたげな。嬉しいじね(*^_^*)

 

(高千穂の観光でしたら

天岩戸神社は外せないよ!

だけど、他にもいいところがあるので

このブログを見て選んで行ってみて下さい(^o^)/

 

昨日店に来た方も、このブログを参考にして

行ってくれたらしい。嬉しいですよね(*^_^*)」

 

 

詳しくは↓↓↓

日向國 天岩戸神社公式HP

ひむか神話街道 アマテラスの岩戸かくれ

ひむか神話街道 岩戸開き