iPhoneからの投稿便利だー!
ツイッターにも転送させたいな。
blog閲覧するのも、サファリじゃなくiPhone対応して欲しい。
ナウも欲しいです。
ドンドンバージョンアップされるのでしょう!楽しみにしてます。
iPhoneからの投稿
一度更新サボるとなかなかエントリーする気になりませんね。
最近のトピックは、iPhoneの購入ですね。
3GSなのでウェブブラウジングがサクサク早い。
携帯とはもはや完全に別物ですね。
まだ文字を打つのに慣れませんが、慣れたらかなり便利なツールになりそうだ。
twitterも始めました。IPHONEとも相性が良くて、楽しい♩
最近のトピックは、iPhoneの購入ですね。
3GSなのでウェブブラウジングがサクサク早い。
携帯とはもはや完全に別物ですね。
まだ文字を打つのに慣れませんが、慣れたらかなり便利なツールになりそうだ。
twitterも始めました。IPHONEとも相性が良くて、楽しい♩
今日は、すごくお世話になった先輩の送別会だった。
この先輩はかれこれ二年弱程一緒に仕事をさせてもらい、彼女の背中を見て仕事を覚えていったといっても過言でないほど、自分に影響を与えた人だ。
そんな彼女が、仕事を辞めてしまうということで、すごく悲しい気分になった。
この会社は、PayforPerformanceではなく、TaskforPerformanceだといった彼女の言葉は、この会社の人事制度のまずさを物語っている気がする。
仕事が出来る人が辞めていかなければいけない会社になっている今の会社の現状がすごく悲しい。
あなたの分まで、しばらく頑張ります
この先輩はかれこれ二年弱程一緒に仕事をさせてもらい、彼女の背中を見て仕事を覚えていったといっても過言でないほど、自分に影響を与えた人だ。
そんな彼女が、仕事を辞めてしまうということで、すごく悲しい気分になった。
この会社は、PayforPerformanceではなく、TaskforPerformanceだといった彼女の言葉は、この会社の人事制度のまずさを物語っている気がする。
仕事が出来る人が辞めていかなければいけない会社になっている今の会社の現状がすごく悲しい。
あなたの分まで、しばらく頑張ります
やってみました。
この本を買うと
裏表紙に番号が記載されていて
それをWEB上で入力すると
テスト診断ができます。
テスト診断とは、
34の資質の中から自分の得意な資質を
180ぐらいの質問を通して割り出してくれるというもの。
僕の資質は・・・
最上志向
優秀であること、平均ではなく。これがあなたの基準です。平均以下の何かを平均より少し上に引き上げるには大変な努力を要し、あなたはそこに全く意味を見出しません。平均以上の何かを最高のものに高めるのも、同じように多大な努力を必要としますが、はるかに胸躍ります。自分自身のものか他の人のものかに関わらず、強みはあなたを魅了します。真珠を追い求めるダイバーのように、あなたは強みを示す明らかな徴候を探し求めます。生まれついての優秀さ、飲み込みの速さ、一気に上達した技能――これらがわずかでも見えることは、強みがあるかもしれないことを示す手がかりになります。そして一旦強みを発見すると、あなたはそれを伸ばし、磨きをかけ、優秀さへ高めずにはいられません。あなたは真珠を光り輝くまで磨くのです。このように、この自然に長所を見分ける力は、他の人から人を区別していると見られるかもしれません。あなたはあなたの強みを高く評価してくれる人たちと一緒に過ごすことを選びます。同じように、自分の強みを発見しそれを伸ばしてきたと思われる人たちに惹かれます。あなたは、あなたを型にはめて、弱点を克服させようとする人々を避ける傾向があります。あなたは自分の弱みを嘆きながら人生を送りたくありません。それよりも、持って生まれた天賦の才能を最大限に利用したいと考えます。その方が楽しく、実りも多いのです。そして意外なことに、その方がもっと大変なのです。
責任感
あなたは責任感という資質により、自分がやると言ったことに対しては何でもやり遂げようという強い気持ちを持ちます。それが大きかろうと小さかろうと、あなたは完了するまでそれをやり遂げることに心理的に拘束されます。あなたの良い評判はそこから来ています。もし何かの理由であなたが約束を果たせない時、あなたは相手に対してそれを何らかの形で埋め合わせる方法を無意識に探し始めます。謝罪では十分でありません。言い訳や正当化は問題外です。あなたは埋め合わせが終るまで、生きた心地がしません。このような良心、物事を正しく行うことに対する強迫観念に近い考え、非の打ち所がない倫理観、これらがすべてあいまって「絶対的に信頼できる」という高い評判を生み出すのです。人が新しい責任を誰かに任せる時、まずあなたに目を向けるでしょう。あなたがその責任を必ず果たすことを知っているからです。人々があなたに助けを求めてくるとき――すぐにそうなるでしょうが――あなたは選ぶ目を持たなければなりません。進んで事に当たろうとするあまり、できる範囲以上に仕事を引受けてしまう場合もあるからです。
目標志向
「私はどこに向かっているのか?」とあなたは自問します。毎日、この質問を繰り返します。目標志向という資質のために、あなたは明確な行き先を必要とします。行き先がないと、あなたの生活や仕事はたちまち苛立たしいものになる可能性があります。ですから毎年、毎月、さらに毎週でさえ、あなたは目標を設定します。この目標はあなたの羅針盤となり、優先順位を決定したり、行き先に向かうコースに戻るために必要な修正をする上で、あなたを助けてくれます。あなたの目標志向は素晴らしい力を持っています。何故ならそれはあなたの行動をふるいにかけさせるからです。――すなわち、特定の行動が目標へ近づくために役に立つかどうかを本能的に評価し、役に立たない行動を無視します。そして最終的に、あなたの目標志向はあなたを効率的にさせるのです。当然ながらこの裏返しとして、あなたは遅れや障害や、例えそれがどんなに興味深く見えようとも本筋から外れることにいらいらするようになります。このことは、あなたを集団の一員として非常に貴重な存在にしています。他の人が脇道にそれ始めると、あなたは彼らを本筋へ連れ戻します。あなたの目標志向は、目標に向かって進むために役に立っていないものは重要ではないということを、あらゆる人に気付かせます。そしてもし重要でないなら、それは時間を割く価値がないということです。あなたは、あらゆる人を進路から外れさせません。
社交性
あなたは知らない人と出会い、彼らにあなたを好きにさせることに挑戦するのが大好きです。あなたは見知らぬ人を怖がることがめったにありません。むしろ、あなたは見知らぬ人に元気付けられます。あなたは彼らに惹かれるのです。あなたは彼らの名前を知り、質問をし、共通に関心のあることを見つけ出し、それによって会話を始め、関係を築きたいのです。話題が尽きることを心配して、会話を始めることを嫌がる人がいます。でもあなたは違います。あなたは何を話せば良いかを常に心得ているだけでなく、知らない人に近づくことを本当は楽しんでいます。なぜなら、一歩を踏み出して人との関係を作ることから、あなたは大きな満足を得るからです。そして一度そのような関係ができ上がると、あなたはそこでそれを終わりにしてまた次の人へ進みます。これから出会う人は大勢います。新しい関係を築く新たな機会があります。これから交流を持つ新しい人の群れがいます。あなたにとって友達でない人はいません。ただ、まだ会っていないだけなのです。沢山の友達が。
活発性
「いつ始めようか?」これはあなたの人生で繰り返される質問です。あなたは動き出したくてうずうずしています。分析が有用であるとか、ディベートや討論が貴重な洞察を生み出す場合があることをあなたは認めるかもしれませんが、心の奥深くでは、行動だけが有意義であると知っています。行動だけが何かを起こすことができるのです。行動だけが功績につながります。決断が下されると、あなたは行動を起こさずにはいられません。他の人は「まだ知らないことがあるのに」と戸惑うかも知れませんが、あなたのペースを遅くすることはなさそうです。そのうえあなたの考え方では、行動と思考は互いに相容れないものではありません。事実、活発性という資質によって、あなたは、行動は最良の学習手段であると考えています。あなたは決断し、行動し、結果を見て、そして学びます。この学習方法によって、あなたは次の行動、そしてさらに次の行動へと導かれるのです。もし行動しなかったら、どうやって成長できるでしょう? あなたは、行動がなければ成長できないと考えています。あなたは、危険を冒してでも行動し続けなければなりません。次の行動を起こさなければなりません。思考を常に活き活きと豊かにしておく方法が、他にあるでしょうか? 発言したことや考えたことによってではなく、実行したことによって判断されるということを、あなたは知っています。これが重要なのです。あなたはこれを恐れることはありません。あなたにとって、これが喜びなのです。
とのこと。
自分のことあまり客観的に見れてないからか、
あまりピンときませんが、
参考にしてみよう。
これらの特質は何に向いているとかっていうのが
あまり具体化して語られていなかったのが
残念。
本を買うとWEB上でマイページなどもできるのですが
上述の5つの特質がでてくるだけで、他には特になにもない
状態。
なんかもったいないですねー。
| さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす | |
![]() | 田口 俊樹 日本経済新聞出版社 2001-12-01 売り上げランキング : 42 おすすめ平均 ![]() 自分を理解 才能の痕跡を 発掘する ■万人に必読の書。ココ1年のMy best bookです!Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この本を買うと
裏表紙に番号が記載されていて
それをWEB上で入力すると
テスト診断ができます。
テスト診断とは、
34の資質の中から自分の得意な資質を
180ぐらいの質問を通して割り出してくれるというもの。
僕の資質は・・・
最上志向
優秀であること、平均ではなく。これがあなたの基準です。平均以下の何かを平均より少し上に引き上げるには大変な努力を要し、あなたはそこに全く意味を見出しません。平均以上の何かを最高のものに高めるのも、同じように多大な努力を必要としますが、はるかに胸躍ります。自分自身のものか他の人のものかに関わらず、強みはあなたを魅了します。真珠を追い求めるダイバーのように、あなたは強みを示す明らかな徴候を探し求めます。生まれついての優秀さ、飲み込みの速さ、一気に上達した技能――これらがわずかでも見えることは、強みがあるかもしれないことを示す手がかりになります。そして一旦強みを発見すると、あなたはそれを伸ばし、磨きをかけ、優秀さへ高めずにはいられません。あなたは真珠を光り輝くまで磨くのです。このように、この自然に長所を見分ける力は、他の人から人を区別していると見られるかもしれません。あなたはあなたの強みを高く評価してくれる人たちと一緒に過ごすことを選びます。同じように、自分の強みを発見しそれを伸ばしてきたと思われる人たちに惹かれます。あなたは、あなたを型にはめて、弱点を克服させようとする人々を避ける傾向があります。あなたは自分の弱みを嘆きながら人生を送りたくありません。それよりも、持って生まれた天賦の才能を最大限に利用したいと考えます。その方が楽しく、実りも多いのです。そして意外なことに、その方がもっと大変なのです。
責任感
あなたは責任感という資質により、自分がやると言ったことに対しては何でもやり遂げようという強い気持ちを持ちます。それが大きかろうと小さかろうと、あなたは完了するまでそれをやり遂げることに心理的に拘束されます。あなたの良い評判はそこから来ています。もし何かの理由であなたが約束を果たせない時、あなたは相手に対してそれを何らかの形で埋め合わせる方法を無意識に探し始めます。謝罪では十分でありません。言い訳や正当化は問題外です。あなたは埋め合わせが終るまで、生きた心地がしません。このような良心、物事を正しく行うことに対する強迫観念に近い考え、非の打ち所がない倫理観、これらがすべてあいまって「絶対的に信頼できる」という高い評判を生み出すのです。人が新しい責任を誰かに任せる時、まずあなたに目を向けるでしょう。あなたがその責任を必ず果たすことを知っているからです。人々があなたに助けを求めてくるとき――すぐにそうなるでしょうが――あなたは選ぶ目を持たなければなりません。進んで事に当たろうとするあまり、できる範囲以上に仕事を引受けてしまう場合もあるからです。
目標志向
「私はどこに向かっているのか?」とあなたは自問します。毎日、この質問を繰り返します。目標志向という資質のために、あなたは明確な行き先を必要とします。行き先がないと、あなたの生活や仕事はたちまち苛立たしいものになる可能性があります。ですから毎年、毎月、さらに毎週でさえ、あなたは目標を設定します。この目標はあなたの羅針盤となり、優先順位を決定したり、行き先に向かうコースに戻るために必要な修正をする上で、あなたを助けてくれます。あなたの目標志向は素晴らしい力を持っています。何故ならそれはあなたの行動をふるいにかけさせるからです。――すなわち、特定の行動が目標へ近づくために役に立つかどうかを本能的に評価し、役に立たない行動を無視します。そして最終的に、あなたの目標志向はあなたを効率的にさせるのです。当然ながらこの裏返しとして、あなたは遅れや障害や、例えそれがどんなに興味深く見えようとも本筋から外れることにいらいらするようになります。このことは、あなたを集団の一員として非常に貴重な存在にしています。他の人が脇道にそれ始めると、あなたは彼らを本筋へ連れ戻します。あなたの目標志向は、目標に向かって進むために役に立っていないものは重要ではないということを、あらゆる人に気付かせます。そしてもし重要でないなら、それは時間を割く価値がないということです。あなたは、あらゆる人を進路から外れさせません。
社交性
あなたは知らない人と出会い、彼らにあなたを好きにさせることに挑戦するのが大好きです。あなたは見知らぬ人を怖がることがめったにありません。むしろ、あなたは見知らぬ人に元気付けられます。あなたは彼らに惹かれるのです。あなたは彼らの名前を知り、質問をし、共通に関心のあることを見つけ出し、それによって会話を始め、関係を築きたいのです。話題が尽きることを心配して、会話を始めることを嫌がる人がいます。でもあなたは違います。あなたは何を話せば良いかを常に心得ているだけでなく、知らない人に近づくことを本当は楽しんでいます。なぜなら、一歩を踏み出して人との関係を作ることから、あなたは大きな満足を得るからです。そして一度そのような関係ができ上がると、あなたはそこでそれを終わりにしてまた次の人へ進みます。これから出会う人は大勢います。新しい関係を築く新たな機会があります。これから交流を持つ新しい人の群れがいます。あなたにとって友達でない人はいません。ただ、まだ会っていないだけなのです。沢山の友達が。
活発性
「いつ始めようか?」これはあなたの人生で繰り返される質問です。あなたは動き出したくてうずうずしています。分析が有用であるとか、ディベートや討論が貴重な洞察を生み出す場合があることをあなたは認めるかもしれませんが、心の奥深くでは、行動だけが有意義であると知っています。行動だけが何かを起こすことができるのです。行動だけが功績につながります。決断が下されると、あなたは行動を起こさずにはいられません。他の人は「まだ知らないことがあるのに」と戸惑うかも知れませんが、あなたのペースを遅くすることはなさそうです。そのうえあなたの考え方では、行動と思考は互いに相容れないものではありません。事実、活発性という資質によって、あなたは、行動は最良の学習手段であると考えています。あなたは決断し、行動し、結果を見て、そして学びます。この学習方法によって、あなたは次の行動、そしてさらに次の行動へと導かれるのです。もし行動しなかったら、どうやって成長できるでしょう? あなたは、行動がなければ成長できないと考えています。あなたは、危険を冒してでも行動し続けなければなりません。次の行動を起こさなければなりません。思考を常に活き活きと豊かにしておく方法が、他にあるでしょうか? 発言したことや考えたことによってではなく、実行したことによって判断されるということを、あなたは知っています。これが重要なのです。あなたはこれを恐れることはありません。あなたにとって、これが喜びなのです。
とのこと。
自分のことあまり客観的に見れてないからか、
あまりピンときませんが、
参考にしてみよう。
これらの特質は何に向いているとかっていうのが
あまり具体化して語られていなかったのが
残念。
本を買うとWEB上でマイページなどもできるのですが
上述の5つの特質がでてくるだけで、他には特になにもない
状態。
なんかもったいないですねー。
やり甲斐のある仕事の担当になった!
その仕事とは、今まで担当していたシステムの再構築だ。
このシステムはリリースしてから、約4年が経ち、その間に数々の改修やシステム間連携を行っていったため、データベース構成やAPIが複雑になり、これ以上の改修やメンテナンスが難しくなっている。
このタイミングで再構築を成功させ、すべてのステークホルダーをハッピーにしたい。
とはいえ、再構築は、新規システム構築と比べ、以下の理由により難易度が実は高いと思う。
・既存ユーザーへの影響や他関連システムへの影響、またデータ移行方法など、色んなことを考慮しながら慎重に行わなければならない。
・どうしても既存の機能用件に思考が縛られているため、新しい発想が生まれにくい。
難易度が高いからこそ、実現できた時の達成感、成長は凄く大きいと思う。
未経験の事が多く、正直不安だが、失敗を恐れず前のめりに頑張ろう!!
その仕事とは、今まで担当していたシステムの再構築だ。
このシステムはリリースしてから、約4年が経ち、その間に数々の改修やシステム間連携を行っていったため、データベース構成やAPIが複雑になり、これ以上の改修やメンテナンスが難しくなっている。
このタイミングで再構築を成功させ、すべてのステークホルダーをハッピーにしたい。
とはいえ、再構築は、新規システム構築と比べ、以下の理由により難易度が実は高いと思う。
・既存ユーザーへの影響や他関連システムへの影響、またデータ移行方法など、色んなことを考慮しながら慎重に行わなければならない。
・どうしても既存の機能用件に思考が縛られているため、新しい発想が生まれにくい。
難易度が高いからこそ、実現できた時の達成感、成長は凄く大きいと思う。
未経験の事が多く、正直不安だが、失敗を恐れず前のめりに頑張ろう!!
一ヶ月前に受けたTOEICの結果が出た。
最近は、マイページみたいな感じで、
オンライン上で結果が見れるんですね。
結果は、
LISTENING : 395
READING : 340
TOTAL : 735
前回より約100点あがった
通勤時間に地道にNHKの英会話を聞いていた
効果があったかな。
継続は力なりですね。
引き続き、地道に頑張って
次は800点を目指したい。
最近は、マイページみたいな感じで、
オンライン上で結果が見れるんですね。
結果は、
LISTENING : 395
READING : 340
TOTAL : 735
前回より約100点あがった

通勤時間に地道にNHKの英会話を聞いていた
効果があったかな。
継続は力なりですね。
引き続き、地道に頑張って
次は800点を目指したい。
昨日、仙台にいる彼女のご両親に結婚のご挨拶に伺いました。
このブログには書いていませんでしたが、先日彼女にプロポーズをさせて頂いたので、結婚のお許しを頂きたいと仙台に向かいました。
仙台までの新幹線の中では、彼女のご両親にどのように伝えようかということをずっと考えていて、頭の中はその事で一杯でした。
彼女のご両親とはいままで2回ご一緒させて頂く機会がありましたが、そのような結婚に関する話は全くしていなかったので、キチンと自分の思いを伝え、ご両親に認めて貰うには、何を話すべきなのかずっと考えていました。考えている間中、掌から汗が止まりませんでした。
そして、そうしているうちにあっという間に仙台に到着してしまい、緊張が高まるなか、彼女の実家に行きました。
出迎えてくれたのは彼女のお母さんで、手土産を渡して居間に通して頂くと、彼女のお父さんが座って待っていました。
彼女のお父さんも、少し緊張されている面持ちでしたが、いつもと変わらず気さくに話かけて下さり、少し世間話をしたあとに彼女との結婚のお願いをさせて頂きました。
話した内容は、これまでの彼女とどのように過ごしてきたか、その中でどうして彼女と結婚したいと考えるに至ったか、そして彼女を必ず幸せするという事をお話しました。
かなり緊張をしてしまい、声が震えてしまいましたが、彼女のご両親はしっかりそれを受けとめて下さいました。
そして、三人娘の中で、唯一上京して親元を離れてしまった彼女のことが今まで、心配でたまらなかったことを打ち明けてくださると、これからは娘の事は頼むよ、親というものは娘が悲しむ姿をみるのだけは辛いから、娘を泣かせるような事はしないで欲しいと僕にに伝えてくれました。
その瞬間、彼女のお父さんから自分にタスキを渡された思いがしました。僕は彼女を必ず幸せにすると心に誓いました。
その後は、彼女の昔の写真などを見ながらしばらく話をして、彼女のお姉さん方のご家族と共に食事をさせて頂きました。
食事の場では、乾杯の前に彼女のお母さんが、これから家族の一員となる人が増えましたと僕を紹介してくれて、とても嬉しくて泣きそうになってしまいました。
かなり緊張して向かったご挨拶でしたが、家族全員であたかかく迎えてくれて本当に嬉しかったです。
僕はこの日誓った約束を一生忘れずに生きていこうと思います。
このブログには書いていませんでしたが、先日彼女にプロポーズをさせて頂いたので、結婚のお許しを頂きたいと仙台に向かいました。
仙台までの新幹線の中では、彼女のご両親にどのように伝えようかということをずっと考えていて、頭の中はその事で一杯でした。
彼女のご両親とはいままで2回ご一緒させて頂く機会がありましたが、そのような結婚に関する話は全くしていなかったので、キチンと自分の思いを伝え、ご両親に認めて貰うには、何を話すべきなのかずっと考えていました。考えている間中、掌から汗が止まりませんでした。
そして、そうしているうちにあっという間に仙台に到着してしまい、緊張が高まるなか、彼女の実家に行きました。
出迎えてくれたのは彼女のお母さんで、手土産を渡して居間に通して頂くと、彼女のお父さんが座って待っていました。
彼女のお父さんも、少し緊張されている面持ちでしたが、いつもと変わらず気さくに話かけて下さり、少し世間話をしたあとに彼女との結婚のお願いをさせて頂きました。
話した内容は、これまでの彼女とどのように過ごしてきたか、その中でどうして彼女と結婚したいと考えるに至ったか、そして彼女を必ず幸せするという事をお話しました。
かなり緊張をしてしまい、声が震えてしまいましたが、彼女のご両親はしっかりそれを受けとめて下さいました。
そして、三人娘の中で、唯一上京して親元を離れてしまった彼女のことが今まで、心配でたまらなかったことを打ち明けてくださると、これからは娘の事は頼むよ、親というものは娘が悲しむ姿をみるのだけは辛いから、娘を泣かせるような事はしないで欲しいと僕にに伝えてくれました。
その瞬間、彼女のお父さんから自分にタスキを渡された思いがしました。僕は彼女を必ず幸せにすると心に誓いました。
その後は、彼女の昔の写真などを見ながらしばらく話をして、彼女のお姉さん方のご家族と共に食事をさせて頂きました。
食事の場では、乾杯の前に彼女のお母さんが、これから家族の一員となる人が増えましたと僕を紹介してくれて、とても嬉しくて泣きそうになってしまいました。
かなり緊張して向かったご挨拶でしたが、家族全員であたかかく迎えてくれて本当に嬉しかったです。
僕はこの日誓った約束を一生忘れずに生きていこうと思います。





自分を理解