可睡斎ひなまつり***大書院会場 | yuyuパンダのおでかけ日記

yuyuパンダのおでかけ日記

移りゆく四季の風景や、花の名所を訪ねてでかけています。
気まぐれなブログですが、お付き合いくださいね☆

雛人形可睡斎ひなまつり雛人形

静岡県袋井市

可睡斎では、供養を終えた雛人形たちに新たな命を吹き込み、平成27年(2015年)から「可睡斎ひなまつり」を開催しています。

瑞龍閣の大広間に飾られた、天井まで届きそうな日本最大級の32段1,200体のお雛様は壮観です。

期間中は、日本の伝統芸能である尺八、箏、三味線、日舞、落語が楽しめます。

さるぼぼ、押し花、折り紙の展示、ひなまつりスイーツ、着物を着ての写真撮影、お守りづくり、香袋づくり体験など、

ひなまつりに関連したイベントが開催され、家族連れで賑わいます。

(可睡斎HPより)

 

2022.1.30.

こんなご時世なので人出は少ないかと想定しながら

静岡県袋井市にある可睡斎にいってきました

案の定 可睡斎周辺は静まり返っていて

逆にちょっと寂しさを感じながら境内をあるきました

 

 

 

 

 

 

ひな祭りの始まりは諸説ありますが、平安時代に紙や草木などで人の形を作って

自分の身体を撫でて病気や災いをうつし、川に流す「流し雛」がありました。

このことから、雛人形は「災厄よけの守り雛」として祀られるようになったと言われています。

古来より、雛人形を親から子へ譲ったり姉妹で共有したりする事は、災いを引き継がせ、共有すると伝えられているため、

役目を終えた雛人形の多くは、寺院等で供養されます。

(可睡斎HPより)

 

 

 

 

会場は大書院会場と瑞龍閣2階1階のメイン会場があり

まずは長く続く韋駄天前廊下から大書院会場に向かいます

 

 

 

 

 

 

 

 

韋駄天前廊下にずらりと並んだひな人形

私が幼い頃に飾っていたひな人形も

もしかしてここで見守っていてくれるのではないかと

かすかな期待を抱きながら

大役を終えて穏やかな表情のおひなさまを覗き込んでいました目

 

 

 

 

 

 

こちらは絢爛豪華な御殿飾り

 

 

 

 

 

 

 

 

 

反対側の大庭園横廊下にもひな人形が飾ってありました

今年は新型コロナウイルス感染対策としてイベントを縮小されているそうですが

例年3000体以上のおひなさまが飾られています

 

 

 

 

 

 

 

大書院前の大庭園も

この時期だけはひな人形の借景となっていました

 

 

 

 

 

 

 

 

大書院には

人形師3代目好光作「等身大のひな人形」

藤枝市にある「岡部宿大旅籠柏屋」から借りられた

貴重な等身大のひな人形がありました

 

等身大の大きさに圧倒されて

思わずひいてしまうほど

リアルな存在感がありました

 

 

次は瑞龍閣メイン会場に向かいます雛人形

 

 

またしばらく拙いブログに

お付き合いくださいませ☆

 

ポチッと応援してね↓

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村