早春の南東北旅・・・瑞巌寺・円通院 | yuyuパンダのおでかけ日記

yuyuパンダのおでかけ日記

移りゆく四季の風景や、花の名所を訪ねてでかけています。
気まぐれなブログですが、お付き合いくださいね☆

瑞巌寺

宮城県宮城郡松島町

天長5年(828)、慈覚大師円仁によって開創された奥州随一の古刹で、延福寺と呼ばれていました。

延福の寺号は天台宗の総本山、延暦寺に由来します。正元元年頃(1259)臨済宗に変わり寺名も円福寺へと改名されました。
現在の建物は、慶長14年(1609)、伊達政宗公が桃山様式の粋をつくし、5年の歳月をかけて完成させたものです。

建築にあたっては、諸国から名工130人を集めたほか、建材も熊野山中から取り寄せるなど、奥州の覇者としての意気込みが伝わります。

造営の縄張には政宗自ら縄頭を執ったことからも政宗が心血を注いだことが窺われ、奥州の覇者としての意気込みが伝わります。

(松島観光協会より)

 

 

松島湾から商店街を歩いて

瑞巌寺にいきました

 

 

 

 

 

 

 

その前にちょっと一休み!!7

 

この旅2度目のソフトクリームは

ずんだソフト

ずんだ豆を練りこんだマイルドなお味

パワーアップして

歩きましょうQueenly

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長い参道を歩くと正面に本堂があります

宝物館もあり、庫裡から中へ入っていきます

本堂にある襖絵が見事でしたが写真は撮れないのでお話だけ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

本堂から庭を見ると臥龍梅の古木が目に入ります目

そろそろ見頃かと思っていましたが

咲き始めでしたQueenly

左右に・・・

 

紅梅

白梅

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

瑞巌寺参道にある三聖堂付近

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは梅が満開でしたラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

円通院

宮城県宮城郡松島町

円通院は瑞巌寺の西隣にあり、仙台藩主二代忠宗の次男光宗の霊廟。 

光宗は文武両道に優れていましたが、正保2年(1645)9月に19歳の若さで江戸で亡くなり、 

その死を悼んだ忠宗公により円通院が同年に開創され、お霊屋(三慧殿)は正保4年(1647)に完成しました

(松島観光協会より)

 

 

山門を潜ると左手に庭園があります

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

白砂とコケで松島湾を表現した「天の庭」です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先ほどめぐった松島を思い浮かべながら

足を止めてみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本堂脇にも庭園があり・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本堂奥にはバラ園もありましたCath背景白

 

数珠作りも体験できるみたいですQueenly

 

 

もう少し時間が欲しかったのですが

山形まで2時間かけて帰らなければならないので

そろそろ松島ともお別れですQueenly

 

松島は見どころがたくさんありますね音譜

 

 

 

 

 

 

 

ポチッと応援してね↓

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
にほんブログ村

 

ペタしてね