株式会社モアナチュラル代表
ホメオパス・自然療法家の藤川由紀です。
昨夜は
発達障害(またはボーダーライン)のお子さんをお持ちのママのグループ、
「まいにち発達ママ会」
の幹部メンバーさんとZOOMミーティング。
健康に関しての意識がとても高いメンバーさんで、
経費毒や重金属の害、
分子栄養学も取り入れているママが多いというこちらのグループで、
来月セミナーをさせていただくことになりました。
発達障害やアレルギー疾患をお持ちのお子さんへのアプローチのひとつとして
ホメオパシーに大きな可能性があることを
実際の治癒の例も含めてお話したいと思っています!
また改めてブログでご紹介できると思うので、待っててね
さて、今日は久しぶりにフライパンの話。
久しぶりにフライパンを買ったのよ。
いつもお話しているように
健康でいるための大前提は、
「自分の体の中に、不自然なものを入れないこと。」
これがもっとも大事なことのひとつです。
注意深く選択してほしいことを順にあげると
①”注射”で入ってくるもの。
②”経費吸収”されるもの。
③”腸”から入ってくるもの。
ざっくり言えばこんな順番かな。
もちろんそれぞれの毒性によりけりですがね。
というわけで、
不自然なものを腸から入れない、という観点で
フライパン選びと言うのは大事です。
食事と一緒に、いらないものが入ってきちゃうなんて
やだからね~。
以前フライパンの選び方のポイントで
こんなブログを書きました。
その時に実際に私が購入したのがこちら。
今でもこのフライパンは愛用しています
でもこの前、餃子を焼いたとき・・・
コーティングされたフライパンもやっぱり持っておきたい、
と思った!(要は餃子が焦げ付いたわけだよ(笑))
でもテフロンはやだ。
そんなことを考えていたら
散歩中にこちらを見つけました。
GREEN PANの安全なフライパン。
しかもセールになってた♪
(確か定価7500円が、4500円くらいだったかな。)
これは先ほどの私のブログの分類としては、
セラミック&コーティングのフライパンになるのかなと思います。
GREEN PANのサイトもリンクしておきますね。
みなさんは、フライパンの素材気にしているかな?
参考にしていただければと思います。
追伸:
実は、購入した後に気付いたんだけど、
このフライパン、速水もこみちさんのプロデュースだったー。
嫌いじゃないけど、ファンというわけでもないので
なんとなくちょっと恥ずかしい(笑)。
でもフライパンの色、取っ手の木、
かわいくて気に入ってます!!!
さて、今日の夜は、ZOOMで
一般社団法人 日本オーソモレキュラー医学会主催、
一般社団法人 こどもコロナプラットフォーム共催の
『新型コロナ後遺症/ワクチン副反応の治療と予防の実際を共有するフォーラム』
に参加します。
こちらのフォーラムは
一般の方でも無料で参加できるのでよかったら
↓こちらから登録して、一緒に勉強しましょう。
『新型コロナ後遺症/ワクチン副反応の治療と予防の実際を共有するフォーラム』を開催します。
新型コロナ後遺症やワクチン副反応で苦しむ人々を救うための治療や予防は確立されておらず、医学的治療だけでなく、栄養療法、点滴療法、漢方、鍼灸、アーユルヴェーダ、ヨガ、運動療法など様々な統合医療を組み合わせた全人的なアプローチが必要です。そして政府や自治体との連携も考えなければなりません。
まずは現場の情報や経験、海外の情報などを共有し、賢者の知恵から学び、この問題を解決していかねばなりません。そこで、ワクチン接種に賛同する方も反対する方も、あるいは慎重な方もこのフォーラムに集まり、知恵と力を合わせて、新型コロナ後遺症/ワクチン副反応の治療と予防を確立することを目的にフォーラムを開催します。この問題に関わっている医療と健康、政策や教育現場の関係者にお集まり頂きたくご案内申し上げます。健康に関わる活動をされている方であればそ出席ができます。そして、ぜひ「いいね」とシェアもお願いします。
『新型コロナ後遺症/ワクチン副反応の治療と予防の実際を共有するフォーラム』
【世話人】
柳澤厚生 国際オーソモレキュラー医学会会長
井上正康 大阪市立大学名誉教授
南出賢一 大阪府泉大津市 市長
【主催】一般社団法人日本オーソモレキュラー医学会
【共催】一般社団法人こどもコロナプラットフォーム
『第1回キックオフ・フォーラム』 Zoom開催(参加費無料)
【日時】2021年10月10日(日)21:00〜22:30
【対象】医療関係者(医師、歯科医師、薬剤師、看護師、管理栄養士、鍼灸師、漢方医、補完代替医療、整体師、アーユルヴェーダ、ヨガなど)、政府・自治体関係者、メディア報道関係者など目的に賛同する人
参加登録:下記よりご登録ください。
返信メールで当日のZoom URLをお送りします。
https://ws.formzu.net/fgen/S91038301/
【プログラム】
■開会挨拶: 井上正康先生(大阪市立大学名誉教授)
■臨床情報:
・福田克彦 先生 統合医療センター 福田内科クリニック副院長(12分)
・松永 敦 先生 大北メディカルクリニック院長(12分)
・吉野真人 先生 蒲田よしのクリニック院長(12分)
■行政の取り組み:
・南出賢一氏 泉大津市 市長(12分)
■海外情報:
・増田陽子 先生 BFLクリニック(12分)
・マンソン美子 先生 アブソリュートバランスアーユルヴェーダ代表(12分)
■今後の活動について
・柳澤厚生先生 日本オーソモレキュラー医学会代表理事(12分)
■閉会挨拶 柳澤厚生先生
※今回は限られた時間のため、講師とのQ&Aセッションはございません。
わたしは来週の
一般社団法人 日本オーソモレキュラー医学会の総会にも参加するよ。
ではまた!