3階建の屋上からの眺めは、こんな感じ。
大きな野生の?白鳥♡
倉敷は、江戸幕府の直轄領”天領”であり
物資の集積地として、非常に栄えたそうな。
物資の集積地として、非常に栄えたそうな。
こちらは倉敷アイビースクエア。
倉敷紡績を改修して作られた複合施設なのだけど、
アイビースクエアというだけあって、アイビーが沢山。
倉敷紡績を改修して作られた複合施設なのだけど、
アイビースクエアというだけあって、アイビーが沢山。
このサイズ感だよ。
ここじつは、NHK朝の連ドラ「マッサン」で
スコットランド蒸留所の入り口として使われた場所。
(マッサン、見てないんだけどね
)
大きなセコイアの木。
倉敷は、歩いている人が和装だったら、
完全に江戸!なのになあ。
こちら、お友達に教えてもらった 「きびなごめん」
うどんでもそばでもない食感が面白い。

撮影禁止だったけど、林源十郎商店も素敵でした。
最近気になる江戸時代。
日本がもっとも幸せだった時代とも言われているよね~。
世界では植民地支配が行われ、奴隷となる人たちが大勢いたし、
まだまだ不衛生で伝染病が流行し、多くの命が失われた。
医療も発達していなかった。
そんな時に日本では、素晴らしい文化が発展していたのだよね。
細やかで粋だなあと思う日本の文化。
(入り口として、こんなリンクはいかがかな?)
すっかりお気に入りになった倉敷です。
【東京】9/17、10/6、10/22 レメディセミナー
【本厚木】9/15、10/1、10/20 レメディセミナー
8/28、夏休み特別企画、ぎゅぎゅーっとまとめて
1DAYホメオパシー講座!残1席!
ここじつは、NHK朝の連ドラ「マッサン」で
スコットランド蒸留所の入り口として使われた場所。
(マッサン、見てないんだけどね

大きなセコイアの木。
倉敷は、歩いている人が和装だったら、
完全に江戸!なのになあ。
こちら、お友達に教えてもらった 「きびなごめん」
うどんでもそばでもない食感が面白い。

撮影禁止だったけど、林源十郎商店も素敵でした。
最近気になる江戸時代。
日本がもっとも幸せだった時代とも言われているよね~。
世界では植民地支配が行われ、奴隷となる人たちが大勢いたし、
まだまだ不衛生で伝染病が流行し、多くの命が失われた。
医療も発達していなかった。
そんな時に日本では、素晴らしい文化が発展していたのだよね。
細やかで粋だなあと思う日本の文化。
(入り口として、こんなリンクはいかがかな?)
すっかりお気に入りになった倉敷です。
こちらもよろしくね♪





1DAYホメオパシー講座!残1席!