岡山日記① 江戸の町並み、倉敷 | 繰り返す症状と生きづらさは卒業!一生モノの健康法

繰り返す症状と生きづらさは卒業!一生モノの健康法

杏林予防医学研究所 細胞環境デザイン学 認定講師
ホメオパシーセンター世田谷下北沢 センター長
相性数秘術協会 代表
ホメオパス 自然療法士 藤川由紀


昨夜、岡山より戻りました。

しばらくブログをお休みしていましたが、

みなさまお元気でしたか?ハート


東京からのぞみで3時間強、そこから在来線で15分。

江戸にタイムトリップしてきましたよ~♪
{541FDA7A-0351-4487-B915-79E0E2349949:01}

ここは岡山県、倉敷。

3階建の屋上からの眺めは、こんな感じ。
{2601C3A3-7947-4762-81DF-E54B36E4D820:01}

川には・・・
{669D83AD-BCD1-4942-8590-A4A657B5CA40:01}
大きな野生の?白鳥♡
{C9A51DBF-1100-4C20-A313-B270D397CC80:01}

倉敷は、江戸幕府の直轄領”天領”であり

物資の集積地として、非常に栄えたそうな。



こちらは倉敷アイビースクエア。 

倉敷紡績を改修して作られた複合施設なのだけど、

アイビースクエアというだけあって、アイビーが沢山。
{9123EE01-48D5-44EB-A618-F6C53C712BB7:01}

このサイズ感だよ。
{B43ECB1C-6620-4E8D-B722-CDBA5735FEE4:01}

ここじつは、NHK朝の連ドラ「マッサン」で

スコットランド蒸留所の入り口として使われた場所。

(マッサン、見てないんだけどねチュッ

{D07189EC-36BB-4816-8D64-329C72300DA4:01}
大きなセコイアの木。


倉敷は、歩いている人が和装だったら、

完全に江戸!なのになあ。
{362EA7DD-9B53-4C5A-98D7-AF1ACB278305:01}

こちら、お友達に教えてもらった 「きびなごめん」

うどんでもそばでもない食感が面白い。
{129DFD93-11CF-4D3F-AABA-5AE31A9C1582:01}

撮影禁止だったけど、林源十郎商店も素敵でした。



最近気になる江戸時代。

日本がもっとも幸せだった時代とも言われているよね~。

世界では植民地支配が行われ、奴隷となる人たちが大勢いたし、

まだまだ不衛生で伝染病が流行し、多くの命が失われた。

医療も発達していなかった。

そんな時に日本では、素晴らしい文化が発展していたのだよね。

細やかで粋だなあと思う日本の文化。

(入り口として、こんなリンクはいかがかな?)


すっかりお気に入りになった倉敷です。

image






こちらもよろしくね♪