2016年、レメディの使い方講座 始めます♪ | 繰り返す症状と生きづらさは卒業!一生モノの健康法

繰り返す症状と生きづらさは卒業!一生モノの健康法

杏林予防医学研究所 細胞環境デザイン学 認定講師
ホメオパシーセンター世田谷下北沢 センター長
相性数秘術協会 代表
ホメオパス 自然療法士 藤川由紀


毎度 好評をいただいている

ホメオパシーのレメディの使い方講座。

ホメオパシーファンが沢山増えて嬉しいです!



私が ホメオパシーに出会ったのは、13年前。

その時、3歳の子どもの母でした。


それから13年、

どれだけ ホメオパシーに助けられたかわかりませぬ!きゃーキラキラキラキラキラキラ




小さく生まれてきた子ども。

体が弱くて 繰り返し風邪をひき、 予防接種も全部受けました。

機嫌が悪い時が多く、言うことも聞かないし、

私が仕事に行っている間に 怪我をしたりもしました。


嘔吐下痢で意識がもうろうとしたり、

流行りの病気をもらってきて 寝込んだり。。。


まだ若くて(笑) 新米母だった私。

健康についても、まだそんなに詳しくなかった。


その後、知らなかったことを 知った時、

今までの子育て、食べ物、薬やワクチンを 後悔したこともありました。



精神的にも 未熟で 人間関係がうまくいかないこともあったし、

家庭内が上手くいかないこともあったり、

子育てで不安がいっぱいな時も。



毎月くる生理痛、

興奮しすぎて寝れない時、

にきびなどの肌トラブル、

急なお腹の不調、

肩こり、

お酒の席が多くて、肝臓が疲れているとき、


まだまだ他にも!


思いつく限り すべての状況で、

どんなときでも ホメオパシーは助けになってくれましたハートハートハート

大切な味方。



子どもを持つ母だけじゃなく、

自分や家族のケア、大切な人のケアをする立場の人にも

ぜひ知っておいていただきたいな、と思うのです幸




敷居が高い、難しい、と思われているホメオパシーですが、

どこよりも わかりやすく 楽しく! お伝えいたします矢印


今回のスケジュールはこちら^^。

第一回 2016年4月21日(木) 
第二回 2016年5月19日(木)
第三回 2016年6月16日(木)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ホメオパシーの概念、歴史から、具体的な使い方まで

3日間でじっくり学びます。



沢山の方がこの講座を受講して下さって、

本当にワクワクしながら、ホメオパシーを学び、実践してくださって

感謝です!


この講座も、回を繰り返すごとに、内容がさらに濃く、

みなさまと共に、育っていっている講座です。

再受講 ご希望の方は、半額で受け付けます。

ぜひ繰り返しご参加くださいね。



セルフケアも、慢性的な疾患にも使えるホメオパシー。

肉体にも、精神にも作用するホメオパシー。

その深い深い魅力を、

今回も3回でみっちりお伝えしたいと思います!





レメディでもっと自分らしく、 

そして 家族もお客さまも健康にしちゃいましょウィンク




沢山のご感想をいただいてます。


一部をご紹介♪


ホメオパシーって興味はあるけど

よくわからない。

私のような子どものいる主婦には

敷居の高いものだと思っていました。

ですが、

ゆきさんのホメオパシー講座を受けてみて・・・

面白い!!

早くレメディを使ってみたい!!



レメディは安全なもので、

しかもその守備範囲の広さに驚きました。


また、レメディってお高いものだと

思っていたけど、実は経済的!!


講義を聞けて本当によかったです。


(30代女性 主婦 神奈川県)



はじめて 「ホメオパシー、面白い!」

って思いました!


今までもホメオパシーの話を聞く機会が

あったけれど、

「どこがいいのか、わかんないよ~」と

何年もホメオパシーを縁遠く思い続けていた私。


この講座を受けてから

すぐにガンガン ホメオパシーを生活に取り入れ、

自分も家族も ホメオパシーで

癒すことができるようになりました!!



(40代女性 セミナー講師 埼玉県)


数日前・・・窓を開けっぱなしで昼寝してたら

ゾクっと寒気が。

すぐに習ったレメディを一粒とって

風邪をひかずに済みました♪

レメディは、薬の使えない妊婦でも使えるのが

いいですね。

しかも、覚えやすく教えてくれるので

すぐ使えます。


ホメオパシーは、不思議がいっぱいで

奥が深くて毎回楽しいです!


アロマやハーブと一緒に使えるのもいいですね。

もっと多くの人が知ったらいいのに!!


(30代女性 妊娠中のアロマセラピスト 神奈川県)



講座を受けて、

レメディを気軽に使えるようになりました


風邪気味かなとか、目が疲れたとか、

「これは私に良さそう」と思うものを

思う時に(^^)。

「尻もち」によいレメディをとって、

グングンよくなるのも実感しました。

コンディショニングのみよりも 回復が早いですね!

色々な境遇の方にお会いするときにも、

「平常心でご案内できますように」と

良さそうなものを選んで水筒に入れています。

そうすると、

「今できる最善のこと」に集中できます!


(40代女性 コンディショニングトレーナー 愛知県)

image

image


image

アフターランチ♪
image

ほかにもまだまだあります^^。

全部ではないけれど、すこしまとめてみました♪

ホメオパシー講座★☆ご感想リンク集☆★




※ご注意ください

この講座は、盛りだくさんな内容となっておりますため、

受講者の皆様にも、濃い学びの時間としていただきたく、

お子さまのご参加をご遠慮いただいくことにいたしました。

ご理解どうぞよろしくお願い致します。




今回のスケジュールはこちら。

第一回 2016年4月21日(木) 
第二回 2016年5月19日(木)
第三回 2016年6月16日(木)

ホメオパシー、ほんとに頼りになります
ハート②

お申込は、3月9日20時スタートです。


→ホメオパシーを味方につけよう!レメディの使い方講座ご案内★