ゆゆの場合、基本的に薬のコントロールは比較的うまくいっていた方だと思います。
小さい頃はセレニカとマイスタンだけでほぼコントロールできてました(有熱時は無理だったけど)
模様発作以外に関しては、この二つでほぼコントロールできてて。
途中模様発作対策でディアコミットやったけど、副作用が強くて断念し、ひたすら模様を見たら怒るを繰り返し。
10歳になって、やっとそこまで模様に関心が向かなくなって(ゼロではない)
なのに、無熱発作が多発してます
フェノバール増やしてもダメで、でもやっと離れられたトピナはもう使いたくなくて(真冬以外は熱がこもりすぎる)
先日、明け方に群発がありワコビタールを使いました
そのまま寝て、朝になって起こして朝ごはんを食べ始めたら、また群発
前回の座薬から3時間しか経ってないのに
結局もう一度座薬を入れて(使用法が間違っているのは分かってます)
30分ほどで効果が出てくるはずなのに、止まらず
………これは、もう今飲んでる薬では無理だ
現在は服薬はセレニカ、マイスタン、フェノバール。
でも普段から痰が大量に出てるから、これ以上マイスタンとフェノバールは増やしたくない
セレニカも…これ以上の濃度になったら、多分眠気がキツくなる
なので、イーケプラ始めました
気性が荒くなるという副作用を聞いていたので、嫌厭していた薬です
イーケプラは副作用が出る場合は比較的初期でも出ると聞いたので、とりあえず少量からスタートしての様子見中
現在、ちょっと癇癪が出てる気もしますが…二日に一度座薬を使っていた状態は改善されました
効果があるなら、多少のことは目を瞑ります
どうかどうか、少しでも落ち着きますように
ちなみに、DFKの日は運動会です
……行きたかった………