途方にくれた事と手帳取得 | ゆゆと一緒に

ゆゆと一緒に

SMEと診断された息子。
闘病と成長の記録です。

今年はゆゆの学校のPTA役員です。

その関係で、県の支援学校の連合会の連絡協議会があり、仕事を休んでました。

が、数日前から娘が下痢。

元気で熱もなく、少し咳が出るだけなのに、下痢。

保育園に預けることができないので、止むを得ず連れて行くことになりました。


そして朝。

床に水たまりがある、と思ったら、娘の下痢でしたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

しかしゆゆの学校のバスの時間があったので、とりあえず着替えさせて、床だけ拭いて、家を出て、戻ってきて汚れたラグをめくったら、床中粉まみれ!

{AB33D70F-20E5-4440-AD9F-3233B9BED46B:01}

これ、少ない部分です。

とりあえず掃除機かけて、慌てて家を出ました。

ググったら接着剤が劣化して粉状になったものらしいんですが、それでも量が多すぎだろう!

お値段以下だったのかしら…


で、講演会と連絡協議会があったんですが、概ね娘はお利口にしてくれました。

おやつと絵本と落書きで、1時間半の講演会をほぼ膝に座った状態で過ごすことができました(一度だけ騒いだのでそっと出て廊下を歩いた)

お昼ご飯の頃には場所に慣れてウロウロしてましたけどね( ̄▽ ̄;)

基本、愛想のいい子なので、ニコニコと楽しく過ごしてました。

心配だった下痢も出ず、午後の会議は眠気があったので授乳したりもしたけど寝てくれず、何度か廊下に出たけど、座って過ごせました。

おさわがせして申し訳無かったのですが、温かい目で見守ってもらえて助かりました。


高速使って1時間以上かけて帰宅し、朝ごはんの片付けしたけど、ラグをどうしよう…

とりあえず夏が終わったから冬用には変えたけど、こんなに粉が出るなら捨てるしかないかな…



と、悩んだ日に、小児慢性疾患の手帳が届きました。

申請したのは六月だったんですけどね…

この前眼科に行ったら、手帳持ってきてないんですかってすごく聞かれたんですが、持って行ったほうがいいのかな?

でも遠視のことで手帳と関係ないからいらないのかな?

実は、初めての申請です。

うちの市は乳幼児医療がしっかりしてて、中学卒業まで完全無料。

なので、手帳をわざわざ取得する意味を感じてなかったんですが、四月に熊本地震があり、災害時の対策として、手帳を持っておく方がいいのかな、と思い申請しました。

そしたら鳥取地震もあったし!

今回は被害は無かったんですが、他人事ではないです。

薬がないと生活できない子がいる以上、準備しすぎてしすぎることはないと思ってます。

ついでに指示書も新しく書き換えてもらいました。

でも、小児慢性疾患の用紙の使い方がよく分かってません( ̄▽ ̄;)

まだまだ勉強することがたくさんありそうです…