屈折矯正手術の変遷① | 佐藤裕也眼科医院のブログ

佐藤裕也眼科医院のブログ

ブログの説明を入力します。

2000年に入るとLASIKが全盛となりました。

勿論LASIKには適応範囲があり、当院の場合、

希望者の少なくとも15%は適応外です。

適応外の人にLASIKをおこなうと、術後に角膜合併症

が生じて、視力が低下することになります。初期には、

どんな場合が適応外なのかさえ定かではなく、それでも

学会や論文などで危険因子を察知して、用心深く適応

を決めていました。この用心深さのおかげで当院の術後合併症は

皆無です。又、LASIKの欠点として術後のドライアイがあります。

これは角膜にフラップを作る際、知覚神経を切断することで

生じます。末梢神経ですので再生しますが、再生には術後10ヶ月程

かかります。実はもうひとつLASIKの欠点があります。

LASIKによって角膜の形状が変わり、「高次収差」

が増える、という事実です。高次収差があると点が

点としてみえず、にじんだり、流れたり、二重に見えたりします。

瞳孔が広がる夜間に特にひどくなります。高次収差は

矯正量が多い程大きくなります。中等度以下の

矯正ではほとんど問題はおきません。

この高次収差の存在がICLの

時代に変化していく理由のひとつとなったのでした。

実はLASIK初期には高次収差の存在があまり認識されていませんでした。