お風呂のお湯のため方 | いちがたのつぶやき

いちがたのつぶやき

1型糖尿病歴20年!
ゆる〜くつぶやこうかなと。
よろしくお願いします

まあ人生に何度も繰り返しています

栓をせずにポチッと

そして裸で衝撃を受けまた服を着たことなど

最近はブザーで教えてくれますね

 

そして最近知りました

ホームページにも解説ありました

 

お風呂のお湯は

最初は栓をせずに少し流し(その場で見守り)

自動でお湯が止まったら

さっと栓をする

その後また自動でお湯が出てきてたまるようになっている

 

実際ホントに少し流れて止まってまた出てきた!

ホホオ〜

こんなに賢かったのか!

 

いわゆる水道管の中にいた古い水を捨てて衛生的によりキレイな水でお風呂に入りましょうということなのですね

 

キッチンの朝一の水道水は少し流してから使うと良いのは知ってたけどお風呂もだった〜

50過ぎたけど今からやるド〜

 

でもちょっとヒトテマかもカモ

(とても家族の男子たちがしてくれるとは思えない)

 

テフロン加工のフライパンも

使った後冷ましてから洗うとテフロン加工が長持ちする

なんて知らずに

熱いうちに洗っちゃってましたもん

鉄鍋は違うのにね

 

グーグルさんにヤフーさん

何でもご存知ですね

さすがじゃのう

 

まだまだこの程度のことたくさんありそうな予感