忙しさと「こうしなければ」にがんじがらめになって迷子になっていた私が、自分で選んで決断できるようになったのは・・・
シングル・フルタイムママ直伝!
子どもの自立と英語力が一気にUPする!
親子の「ダンドリ英会話」
アットホーム留学ティーチャーの
かさいゆう子です。
子育ての悩み多きママが「迷わない軸」を手に入れました
私自身も、
悩み多きママでした!
私がアットホーム留学で
“我が家”の軸になる
一生モノのスキル
を身につけたことで、
英語や子育てのお悩み
(かつての私が悩んでいたこと)を
どうやって解決してきたのか、を
お届けするシリーズです。
全5回、
お付き合いいただき
ありがとうございました!
私が、“迷わない軸”を手に入れるまで
今日は5回目。
私と息子のBefore/Afterを
お届けします!
自分が変わることが解決策!
まずは私のBefore/After。
これは、2016年。
個別相談で、
初めて
アットホーム留学プロデューサーの
サンシャインマキ先生に
会った時です。
顔を隠しててもわかる、
ワラエテナイ。。。
この時に提出した事前アンケート、
まだ取ってあります。
こんなことに悩んでいました。
(久しぶりに見返しちゃった)
当時から大好きだったロルバーンの
A5ノートはポケット付きなので、
そこに保管してます
この頃の私は、
毎日、仕事と子育てに追われて、
ずっと焦っているような感情。
元夫は外国人だったので、
その母語と、英語と日本語、
どこに軸足を置くべきなのかも定められず、
ただただ情報収集しては、
焦って不安になっていました。
マキ先生の個別相談で
頂いたアドバイスを抜粋すると、
その必要性に気づかされ、
アットホーム留学しつもん力セミナーの
受講を決めました。
今だから正直に言うと、、、
高額なお金を払って自分が学ぶ、
ということの価値が
最初は見出せていませんでした。
(あ、しつもん力セミナーの価値ではなく、
受講する私自身の価値です!!)
しつもん力セミナーを
4ヶ月間学んでみて、
始めは
「息子との会話に意識を向ける」
ことすら難しくて、
何を話したのか
全く覚えていない日も多かったけど、
だんだんと会話の往復数が増え、
今日はどんな会話しよう?
って楽しみになったり、
このしつもんだったら
どんな反応するかな?
といろいろ試してみたり、
手応えとして返ってくるので、
「会話っておもしろい!」
って気づきました。
私が口にした言葉で
この子が育つ。
そう思うと、
自分の言動にも意識が向く
ようになりましたね。
会話で変わった!年少さんの「生きる力」
息子(マスター)のBeforeは、
一方的に話したいことを話すだけ、
何か聞いても無反応だったり、
「わかんない」しか言わなかったり。。。
それが、
しばらくすると・・・
道端の電線カバーを指差して、
その頃私がよく聞いていた
What do you think this is?
(これ、なんだと思う?)
と急に聞いてきたり、
話している時に、
ママはどう思うの?
僕はママの(考え)が
聞きたいの。
と言われて、
たじろいだことも(笑)
今、マスターは、
いわゆる「良い子」とは違うけど、
になっています。
毎日、マスターを見てて
マスターと会話してて、
飽きない(笑)
もしもあのまま
コントロールしていたとしたら・・・
マスターの個性とか、
マスターの底力とか、
全部否定してしまっていたかも
しれません。。。
今のマスターのことが、
心の底から大好きで、
なにものよりも愛おしくて、
マスターとの時間が
あるから頑張れる。
こんなふうに思える日が来るなんて
想像できませんでした。
子どもを変えたんじゃない、変わったのは私
私自身は、
英語への苦手意識もあるし、
会話やコミュニケーションへの
コンプレックスもずっとありました。
今も、
なくなったとは言い切れないけど、
そんな自分のこともわかっているから、
苦手を埋めよう、
とし続けています。
私が変わり、
挑戦する背中を
マスターに魅せ続けていきたい
と思うから。
アットホーム留学に
出会わなければ、
しつもん力セミナーを
受講しなければ、
今の私たち親子の
関係性はなかった
と言い切れます!
人は変化を嫌う生き物だから、
強烈なインパクトがなければ、
自分が変わろうとはしません。
相手を変えようとするんです。
親子間で、
相手(子ども)を変えようとしたら、
取り返しがつかないほどの
軋轢や亀裂が生まれることも!!
そうなる前に、
そうならないために、
「自分が変わるため」の強烈な一手、
受け取りに来てください♡
↑
実際に送ったメールです♪
フルタイムワーママ、
ワンオペ育児でも
時間管理をしながら
4年間継続してこれた
秘訣があります。
日本の英語教育改革と
照らし合わせながら、
我が家、
我が子ならではの
ゴールへの道筋を
一緒に描きながら
段取りを立てて、
子供の自立をサポートする!
そんなハウツーを知りたい方は
ぜひ会いにきてくださいね。
4歳女の子のママMYさん(ワーママ)
英語教室ジプシーを卒業し、
今は英語教室のチラシを見ても、
「うちはアットホーム留学が
あるから大丈夫!」って言える
ブレない軸ができました。
6歳女の子・3歳男の子
のママMKさん(ワーママ)
英語が苦手だから教えられない、
と思っていたけど、
英語を使わない日はない!
と言うくらい
英語が当たり前になりました。
最近は自分のための勉強も
はじめています!
小3男の子・小1女の子
のママAYさん(ワーママ)

指示語ばかりの過干渉ママが
家事や日常のルーティーンの中でも
子供のユニークな発想と
英語への興味を引き出せる
ようになりました。
1日たった10分!
子どもが自発的に行動できるようになる
親子の「ダンドリ英会話」環境が手に入る
アットホーム留学個別相談
★平日夜・・・
寝かしつけ後のゴールデンタイム
★週末昼間・・・
子供の習い事のスキマ時間
パパに預けて週末のひとり時間
ワーママのスケジュールに
ぴったりの時間帯で、
ご自宅に居ながら、
ロスタイムなく参加いただけます!
▼お申込み・詳細はこちら▼
https://www.reservestock.jp/inquiry/44679/?utm_source=31480&utm_medium=yamb

■英語もお手伝いもできる “イケてる男子”を育てる方法
推奨年齢:年長〜
https://www.reservestock.jp/inquiry/57663
■何度も言わないと動かない子が時計を見て動けるようになる!親子のダンドリ英会話
推奨年齢:年長〜
活用事例記事:『小学生とつくるTODOリスト』
https://resast.jp/inquiry/52260/
■宿題バトルを親子英会話で解決!
子どもが自分から行動できるようになる!
親子英会話フレーズ
推奨年齢:年長、小1、小2
活用事例記事:『宿題がうまくいかない理由に納得!』
https://resast.jp/inquiry/52260/
■多忙極まるママでも安心!
英語教育改革へのおうち対策3つのポイント
推奨年齢:未就学、小1、小2
https://www.reservestock.jp/subscribe/124946
推奨年齢:未就学、小学生、中学生
活用事例記事:『親子英会話でお手伝い体制が激変!!』

■「忙しい」を言い訳にしない! 子どもたちの地力を伸ばす! 時短&ながらでできる親子英会話テキスト2冊組
アットホーム留学 親子英会話 おうち英語 親子英語 小学生英語 小学生男子 宇宙人男子 自由人 東京 新宿区 神楽坂 神谷マキ サンシャインマキ 和太鼓 学童 時短家事 フルタイム シンママ 英語苦手 母子家庭 時間管理 段取り ハーフキッズ 国際結婚 離婚 インテリ女子 歴女 無農薬野菜 重ね煮 麦味噌 梅干し 甘酒 回転ずし ズボラ飯 未来地図 ビジョンマップ TODOリスト 時間感覚 お手伝い男子 Wワーク 緊急事態宣言 ステイホーム 在宅勤務 外出自粛