こんにちは!ケラオ(33)です。
妻のケラミ(32)と三井ホームで注文住宅を建てました。元気いっぱい育ち盛りの長女(1)と、生まれたてホヤホヤの長男(0)がファミリーに加わり、憧れだったマイホーム生活(&育休ライフ)を満喫中です。


その要望を発表する前にまず確認。
我が家の1階の間取りはこう
外から見ると玄関はこんな感じ
普通に生活する分には申し分ありません
そしてこの玄関には、私たちの要望通り収納量多めのシューズクロークです
入居当初はガラガラだったものの…
今は物が増えて大活躍してくれてます
この形の玄関は設計時の私たちの理想型
なので今でも後悔などはありません(ここ強調)
しかし
最近、2軒目のことを考えていろいろな事例を見ていると…







シューズクロークはウォークスルーで、洗面はダブルボウルではなくシングルです
この段階で収納力重視でウォークスルーをやめて、現在のシューズクロークの形になるわけですが(そして勢いで洗面ダブルボウルに)
もしこのとき、今の私たちのように『広い玄関にしたい』という想いがあったら…
まずこんなふうにシューズクロークはやめて玄関拡張
シューズクロークをなくして何も収納がなくなるとさすがに困るので、背の高いげた箱設置
そして前回の記事に書いたように採光も考えて、FIX窓を
こんなイメージの窓で、小物を置ける感じに
※画像はお借りしました
これが設計的に成り立つのかわかりませんが、シューズクロークじゃなくて玄関土間が広ければなんとかなる理論です
ちょっと強引な案ですが、もしできたら素敵
さらに。
最近思うのは、この腰高の下駄箱
確かにあると便利ですが、なくても普通に生活できそう
だって…
※画像は三井ホームのホームページより
おしゃれな家って、この下駄箱ない説
だから我が家も…
なくしてスッキリ(編集が雑)
これだけでも雰囲気が全然違いますね
そして最後に一工夫
この普通の上がり框を…
こんなおしゃれなお宅のように
※画像は三井ホームのホームページより
ななめの上がり框
玄関が広く感じるテクニックらしいですね、ななめ///
完成です
いやー…
設計のときに玄関のことをもっと深く考えてもよかったかもなぁ
まぁ。
そんな想いは2軒目で晴らします(未確定の遠い将来)
おわり。