広い玄関に憧れる | 三井ホームで憧れをかたちにしてみた

三井ホームで憧れをかたちにしてみた

共働き夫婦が三井ホームで注文住宅を建てたお話です。
2022年2月に無事入居。同年8月には長女が、2024年4月には長男が誕生し、憧れのマイホームで子育てライフを送っています。

テーマ:

こんにちは!ケラオ(33)です。

妻のケラミ(32)と三井ホームで注文住宅を建てました。元気いっぱい育ち盛りの長女(1)と、生まれたてホヤホヤの長男(0)がファミリーに加わり、憧れだったマイホーム生活(&育休ライフ)を満喫中です。


🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠🏠

引き続き、

『次の家を建てるなら、どんな家にする?』

シリーズですオエー


前回は『明るい玄関にしたい』と書きました。

が。

明るいだけでなく、もうひとつ要望が上差し


その要望を発表する前にまず確認。


我が家の1階の間取りはこうダウン



外から見ると玄関はこんな感じひらめき電球



普通に生活する分には申し分ありませんクラッカー


そしてこの玄関には、私たちの要望通り収納量多めのシューズクロークです爆笑


入居当初はガラガラだったものの…


今は物が増えて大活躍してくれてます爆笑



この形の玄関は設計時の私たちの理想型合格


なので今でも後悔などはありませんびっくりマーク(ここ強調)



しかしハッ



最近、2軒目のことを考えていろいろな事例を見ていると…


『広い玄関にしたい』

という要望を通り越して欲望が我々夫婦に出てきてしまったのです滝汗滝汗



※画像は三井ホームのホームページより



カッコイイラブキラキラ

このスペースの余裕に、家主の心(と資金)の余裕を感じるニヤリキラキラ


とは言っても、庶民がこんな広い玄関にしたら子ども部屋とか消えてしまいそうなので、現実的ではないですね。


そこで、リアルサイズの家の間取りでも玄関を広くする(広く見せる)にはどうすればいいか考えてみました👓


例えば私の家のサイズ感で🏠

もし今の家の設計をやり直せるとしたら…


最初の間取りが出てきたときダウン


シューズクロークはウォークスルーで、洗面はダブルボウルではなくシングルですタラー



この段階で収納力重視でウォークスルーをやめて、現在のシューズクロークの形になるわけですが(そして勢いで洗面ダブルボウルに)雷雷『さようならウォークスルー、こんにちはダブルボール 2021.4.4』こんにちは!ケラオ(31)です。妻(厳密にいうとまだ婚約者ですが)のケラコ(29)と三井ホームでマイホーム計画を進行中です。前回までのあらすじ土地契約、そして…リンクameblo.jp



もしこのとき、今の私たちのように『広い玄関にしたい』という想いがあったら…


まずこんなふうにシューズクロークはやめて玄関拡張びっくりマーク




シューズクロークをなくして何も収納がなくなるとさすがに困るので、背の高いげた箱設置びっくりマーク






そして前回の記事に書いたように採光も考えて、FIX窓を晴れ



こんなイメージの窓で、小物を置ける感じにひらめき電球

※画像はお借りしました



これが設計的に成り立つのかわかりませんが、シューズクロークじゃなくて玄関土間が広ければなんとかなる理論ですポーン



ちょっと強引な案ですが、もしできたら素敵キラキラ



さらに。



最近思うのは、この腰高の下駄箱ダウン



確かにあると便利ですが、なくても普通に生活できそうびっくり


だって…




※画像は三井ホームのホームページより


おしゃれな家って、この下駄箱ない説ポーンハッ



だから我が家も…



なくしてスッキリおねがいキラキラ(編集が雑)


これだけでも雰囲気が全然違いますねびっくりマーク




そして最後に一工夫にっこり




この普通の上がり框を…



こんなおしゃれなお宅のようにびっくりマーク



※画像は三井ホームのホームページより


ななめの上がり框びっくりマーク


玄関が広く感じるテクニックらしいですね、ななめ///




完成です完了



いやー…


設計のときに玄関のことをもっと深く考えてもよかったかもなぁえーんえーん



まぁ。


そんな想いは2軒目で晴らします(未確定の遠い将来)物申す



おわり。