芝生のサッチング&目土入れ | 田舎町のアメリカンハウス 〜輸入住宅〜

田舎町のアメリカンハウス 〜輸入住宅〜

畑と田んぼに囲まれた自然豊かな田舎町にカルフォルニアの風を感じさせるアメリカンハウスを建てました。
家、庭のスタイルを統一することで少しずつ、理想の家に近づけていく過程の記録。

ヤシの木
芝生
リゾート
カルフォルニア
アメリカ
ホットトイズ

我が家の芝生はティフトン芝。

 
{08FC71C4-DCC5-45A8-B55D-8FA8395A1378}

高麗芝などとは違いランナーが伸びて増えていく芝生。
 
このランナーがティフトン芝のメリットであり、デメリットでもある。
 
刈り芝のカスが地表に溜まるため、通常はレーキや熊手を使いサッチングを行う。
 
しかーし、ティフトンでこれをやろうとすると必ずランナーに引っかかりレーキがビクともせずサッチングができないのよねぇ。
 
実は以前、家で使ってるダイソンのコードレス掃除機で刈り芝のカスを吸引しているところを妻に見つかり怒られた過去がある(x_x;)
 
吸引できることはできるんだけど、吸引範囲が狭くて庭の全部を吸引するのは無理に等しい。
 
あぁ、ブロワーバキュームがあれば・・・。
 
と思ってたところにアメブロで仲良くさせてもらってるkenさんがRYOBIのブロワーバキュームを買ったと記事にしていた!
 
kenさんの購入の知らせが僕の背中を後押ししてくれて決心がついたわけ☆
 
{A630C2B0-6433-468D-853B-7F0CA171ECDC}
 
息子がお手伝いしてくれると言うので、やってもらったんだけど・・・。
 
まずブロワーを強風にしてもサッチはほぼ吹き飛ばすことができない残念な結果に。
 
バキュームは先端を芝生に擦るようにしてやるとサッチを吸い込むことには成功。
 
バキュームで取れることは取れたけど、広範囲に一気に吸えるわけじゃないし、擦らないと綺麗に吸い込まないので、作業自体はかなりハードです。
 
{AEE0218D-4D3C-4045-B45C-402C237B92E6}
 
息子もお手伝いしてくれているが、ノズルの先で擦ることができていないため、実際にはほとんど刈り芝のカスは吸えていない(笑)
 
途中から面倒になって、このくらいでいいかと妥協し、目土入れを行なった。
 
{D681481E-DE23-45E3-A1B0-F49DF64B1E71}
 
買ってきた目土だけでは全く足りなくて、凹みが大きい箇所とランナーが浮いている箇所を中心に目土入れをした。
 
{70F5A10B-00F0-4FA0-8A12-22DCF49BC97D}
 
その後は散水〜
 
{13A110D1-BF4C-477B-8861-5524440DA53E}
 
{E7E0E093-5142-4C67-8652-2F67151828F8}

場所によるけど、新芽も出てきています♪
 
{7FA7D7A8-0107-4E36-A581-E4A6825FEBA6}

高麗芝はすでに緑になりつつありますね。
 
同じ町内の高麗芝のお庭は全体的に緑になってきてて羨ましいわ〜
 
ティフトン芝は気温20℃が連日続かないと活動しない(遅い)ようなので、我が家の庭はまだほとんどが茶色のまま。
 
早く緑の絨毯にならないかなー:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
 
 

 

記画像リンクよりランキングに飛べます。

1クリックお願いします!


にほんブログ村