ニュースポーツ体験研修会 | 増田さんの介護福祉日記

増田さんの介護福祉日記

このブログは、2014年5月から
『真理を訪ねて30年~介護に学ぶ人間関係学』というタイトルで
私の日頃の活動を書いてきました。

2020年8月からは、現タイトルに変えて
人生100年時代の介護福祉について
日頃の活動を通して思うところを綴っています。

4月20日(水)は、老人クラブの若手委員会に参加しました。

 

議題の中心は、相変わらず如何に入会率を上げるかということでしたが

ニュースポーツを活用してみてはどうか、という話になりました。

 

「ニュースポーツとは何ですか?」という質問もある中

実際に体験するのが手っ取り早いということで、次回体験することになりました。

 

そして

5月17日(火)の若手委員会はニュースポーツ体験研修会ということで

宮崎市スポーツ推進員さんの指導のもと

ディスゲッター9

ラダーゲッター

カローリング

スカットボール

などを体験させていただきました。

 

他の若手委員と3名1組になって、チーム戦のような感じでやってみたので

とても楽しく取り組むことができました。

 

私も初めての体験でしたが、ご高齢の方でもハンデなしで楽しめるスポーツではないかと実感しました。

 

宮崎市の場合は、「ニュースポーツを体験してみませんか?

という感じで推進しているようですが、他の自治体も同じような取り組みをされているのではないかと思います。

 

とりあえずは、一度上記のリンクを観てみてはいかがでしょうか。

 

「何事も経験」ですから(#^^#)

 

---------------------------------------------------------------------------

 

以下は、無料コンテンツの一覧になります。

 

「私の日頃の活動を通して、介護を身近に感じてもらえればと思っています」

『増田さんの介護福祉チャンネル』

 

「介護に関する一般的な情報が週2回お手元に届きます」

無料メルマガ『介護人材フォローアップ情報』

 

「自分の介護について準備を始めてみませんか?」

★『介護の自助論(入門編)

 

「家族の介護について準備を始めてみませんか?」

★『介護の互助論(スタートアップ編)

 

「介護者の自己実現についてまとめています。」

★『介護者が自己実現する為の無料メール講座

 

「腰痛もちの方はぜひクリックしてください!」

★『24時間ボディメカニクスへの道

 

「介護福祉士の受験対策講座です」

★『介護福祉士受験対策無料メール講座

 

「認知症のためのケアマネジメント センター方式を分かりやすく解説しています」

★『よくわかる!ケアマネジメントツール センター方式無料メール講座

 

「ICF(国際生活機能分類)について分かりやすくまとめています」

★『10日で学べるICF 無料メール講座