ゆうぽんの足跡

ゆうぽんの足跡

趣味、興味をもったこと、日々感じたこと

Amebaでブログを始めよう!

 

   テレビドラマ『僕らは奇跡でできている』の主題歌がきっかけで良く聴くようになった。

 

  最初はエレファントカシマシのカバーアルバムで『四月の空』を歌っていたことでSUPER BEAVERの存在を知った。

 そのあと彼らのアルバムを聴かなかったが、主題歌の『予感』を耳にした瞬間にファンになった。

 

  アルバム『アイラヴユー』で虜になり、アルバム『27』で今まで聴かなかった事に後悔した。

歌詞も曲も素晴らしいが、メンバー4人の人柄と個性にも惹かれてしまった。

 

  メジャーからインディーズを経て、再びメジャーデビュー。

ライブを年間100をこなした経験に裏づけされたパフォーマンスは人を引きつけてやまない。

 

 

 

 
  小学校の帰り道を思い出した。ひとりで寄り道をしながら、歩くのが好きだった。気になったら、立ち止り、アスファルトと地面の隙間から「こんにちは」と顔をだしている植物と会話をした。そこには、自分だけの自分にしか理解できない世界が存在していた。
 
  そんな気持ちを言葉にしてくれている本である。思い出が蘇る、言葉たち。こどもが観ている世界とおとなが観ている世界の違い、ずれ。その時にしか感じることが出来なかった想いが伝わってくる。
 
  こどものころにみた空は、何色で、どんな風景だったのだろう。


何年も前、朝方なのか夜中なのか記憶は定かではないが、商店街に流れていた。
普通の日々という曲だ。
エレファントカシマシ宮本浩次の声が心に響いた瞬間だった。
すでに何回も聴いていたアルバムの1曲だったが、新鮮に心に染みわたったのを覚えている。

エレファントカシマシは、今宵の月のようにからのファンだが、あの時の衝撃も凄かった。知らなかった自分を悔やんで、過去のアルバムをむさぼるように聴いた。
コンサートには何回も足を運んだが、どうしても本人に会いたくて、神保町の古本屋を巡った。
宮本浩次の地元赤羽を想像力に任せてさまよい歩き、宮本浩次の軌跡を追った。
音楽雑誌と書籍もエレファントカシマシの文字が有れば追いかけた。


宮本浩次はソロ活動開始してから更に輝き続けている。個人的に嬉しくて仕方がない。

以前は宮本浩次の髪をかき上げる行動が目立っていたが、彼の本質が目立ち始めたかんじがする。

時代のおかげかもしれないが、彼の情熱とやさしさを多くの人が受け入れ認めてくれる空気が蔓延している。

ファンのひとりとして非常に嬉しい。


しゃがんで駄々をこねる男の子。
手を繋いだままでなだめるお母さん。
それを近くで見守るふたりの小学生のお兄ちゃんたち。男の子に自分を照らし合わせていた。

あの頃はどんな風にどんな目線で日々と格闘していたのだろう。日々発見の毎日に戸惑い、はしゃぎ回り、フル動員の感情で精一杯生きていたのだろう。力加減など分からず、常に全力疾走。体力が尽きれば食べながらでも、どこでも寝て体力回復。その繰り返し。
大人は自分たちの経験を通した目でずっと子供たちを見守っていたんだなと感じた。
のどかな光景に出会えた日だった。

{F4556063-690C-4399-BF35-15E87AC8634F:01}

まだ寒さが残る日が続いていますが、着々と花粉の季節が近づいています。
風邪のマスクから、花粉のマスクが増えそうですね。
{323B0346-768C-44C9-B4DF-6112704C3DE5:01}

明日の夕方から天気が荒れる予報ですね。
雪景色を楽しめたら最高なんだけど。
仕事と生活を考えたら、雪様‼︎ 控えめでお願いします。
この一枚は、北海道札幌市です。
{F93BE8E3-125A-4D05-B42D-D030C37384A3:01}

札幌神宮の空気は清々しかったです。今回は車移動を少なくして歩きを増やした旅でした。
少しはカロリー消化につながったかな~。

{6CFD3188-8CDF-4549-9E40-F46757DBFC6D:01}

札幌市は食べ歩きにはもってこいで、お店選びに迷いました。寒いけど、さすが雪国ですね、道路の整備は素晴らしかったです。

{E30AA62F-AECD-4A5E-85E1-CA7F59763CAC:01}

テレビ塔に向かう道が好きです。昼間とは違う姿も素敵です。テレビ父さんのストラップ買いました‼︎


{FF1A48F2-50BF-451C-9470-0609F4637CEF:01}

観ているだけで幸せな、どんぶりです。
素材そのままの味なので、醤油をかけていただきました。あら汁も注文しましたよ~。

{CDB2892D-A253-4F34-858E-9A59A97B539C:01}




{AA5C6467-11B7-4C49-BE40-4CCDB9E4325B:01}

札幌と言えば‼︎
時計台。

{1CE94908-778F-464D-BDC6-4D3901658A28:01}

ラーメン⁉︎
みなさんは何を思い浮かべますか?
{E85ED863-9732-4B8D-AA1F-D13C03A0AB67:01}

良い天気に恵まれた旅行でした。
札幌市の羊ヶ丘での1枚です。
イベントで子供達が作った雪だるま達。なんだか楽しそうです。夕方なので、寒い北海道を感じました。

{728C533C-A49E-4CB9-B2A4-2C7AD3B1940F:01}